紅茶の美味しさがわからなかった私が辿り着いた衝撃的に美味しいお茶とその価格。
紅茶の美味しさがわからなかった私が辿り着いた衝撃的に美味しいお茶。
コーヒーの美味しさがいまひとつわからない子供舌なわたしですが、紅茶は好きです。紅茶そのものの味が、というよりはたぶん「お茶を飲む」「お茶を淹れる」という行為が好きなのだと思います。
高校生くらいから紅茶(というか茶全般)にはまり始め、時が経つこと約10年。紅茶キャラバン歴もだいぶ長くなってきました。
しかし某イギリスの高級ブランドのような高ーいお茶を飲んでも、銀座で某フランスの高級ブランドのティールームで飲んだ時も、衝撃が走るほどにおいしい紅茶というのには出会ったことがありませんでした。
ポット1杯2000円払う価値のある紅茶はあるのか?
話はちょっと変わりますが先日シンガポールを訪れた際、TWG(新興のシンガポール発紅茶ブランド)のティールームに入った時のことです。
メニューリストにある超高級茶を目にした友人が一言。「I have never appreciated expensive tea.(高い紅茶の良さって感じたことないんだよね)」
確かに!!いや、10年も紅茶好きを自称していればそれなりに美味しい紅茶には出会います。高級ブランドのティールーム。ポット1杯2000円くらいする紅茶はおいしい。
でもそんな2000円近く払ってなお「ハイソな雰囲気にひたれる」という以外に「2000円払う価値がある!」と一点の曇りもなく心から思える紅茶が今まであったでしょうか?
場所の雰囲気を抜いて、その紅茶自体に2000円の価値がある!と思える紅茶は果たしてあったでしょうか?この1か月前の私だったら、おそらく答えは「No」です。
もちろん紅茶を飲んで「美味しい」と思ったことはありますが、ティールームで飲むお茶も美味しいと思うと同時に2000円は高いと思っている自分がいました。
そんな私が「これは2000円払う価値がある!」と思える紅茶についに出会った。
出会ったのはそのちょうど一か月程前、スリランカのヌワラエリヤと呼ばれる紅茶の産地。とある紅茶ブランドの試飲用ティールームでした。
ティールームとはいえ、試飲用だしかなりカジュアル。かつ混雑!日本人おじさまおばさま団体客を連れた添乗員さんがふきんを持ってうろうろしてる感じなのでムードもへったくれもありません。笑
というわけであまり期待せず。ひと口、口に含んだ瞬間衝撃が走りました。なんだこれは!!!実はそこにたどり着くまでわりと波乱万丈だったのですが、疲れが一気に吹っ飛びました。
表現力が乏しくてあれなんですが、香り高いのに口当たりはマイルドで、ほんとうにさわやか。嫌な渋味が口に残ることはまったくありません。
思わず本当にこれ、無料なんですか?と確認してしまいました。そこで「いえ、本当は2000円です」と言われても私、喜んで払ったと思います。
スリランカの物価で2000円って言ったらかなりの額ですが、それでも払ってもいい!と思えるくらい美味しかったんです。
しかもすごかったのが、試飲なのに、紅茶専門店のティールームで頼むような大きなポットでいただけたことです。太っ腹。混雑しているのも納得。
ほんとうにおいしいお茶は自分で淹れてもおいしいお茶
さて。紅茶専門店のティールームで飲むお茶。その高い料金の半分は場所代・雰囲気代そしてお茶を淹れる技術代だと思っています。
さっきからやたら「ポット1杯2000円」にこだわってますが、それはティールームで飲む紅茶であって、本心としてはティールームや、ましてスリランカに行かなくてもおいしい紅茶を気軽に飲みたい。
でも飲んだお茶がおいしかったので同じ紅茶を購入して、家に帰って本やネットにある美味しい紅茶の淹れ方を参考に淹れてみてもいまひとつピンとこない、という経験がある人は私だけじゃないはず。
紅茶専門店のティールームの「ポット1杯2000円の紅茶」。その値段には美味しく紅茶を入れる技術代が含まれていると思うんです。
というわけでこの時工場付属のショップで購入した紅茶を携えて意気揚々と帰国したものの、あの美味しさが自宅でも再現できるという期待はそこまでありませんでした。
だって紅茶工場の隣のティールームで飲んだらそりゃー茶葉は新鮮だし紅茶のプロが淹れてるわけだし美味しいでしょうよと。
でもここのお茶は違いました。自分で淹れても十分にまろやかでうっとりするくらいおいしい。そりゃあの茶園で飲むお茶に比べたら若干落ちますが、それでも思わず笑みがこぼれるほどおいしい!
嗚呼わたし、ついにポット2000円払う価値のあるお茶を家でも飲めるようになったのね!という勝利の感覚に酔いしれたのであります。
さてその美味しいブランドとはどこのブランドだったのでしょうか!そして気になる茶葉のお値段は?長くなったのでページを分けます。
次回私が出会った衝撃的においしい紅茶のブランドとその価格(価格もある意味衝撃的。)
お読み頂きありがとうございます。
ランキング参加中です。
クリックして頂けると励みになります!
にほんブログ村
関連記事
・紅茶の美味しさがわからなかった私が辿り着いた衝撃的に美味しいお茶とその価格。前篇
・シンガポールの結婚式に招待されました。服装・お祝儀どうしよう。まさかの過密スケジュール?
・旅の下調べ スリランカで行っておきたいおすすめスポット10選
・自分メモ。スリランカの魅力を最大限に体験するための5つの方法
・じんわり身体があたたまる。インド仕込みのチャイレシピ、こっそり教えます。
関連記事
-
-
韓国旅 韓国のクレジット・両替事情
韓国はクレジット社会。 クレジットは少額でも使える 韓国では屋台等を除いて多くの店でクレジッ
-
-
脱・三日坊主!一年の目標からフェードアウトしないための8つのポイント。(前編)
実は昨年末、一年の目標をいかに達成するか、という記事を途中まで書いて「こんなの読む人、いるかしら
-
-
コーヒー嫌いを克服させたヨーロッパのコーヒー。違いは豆ではなく…
コーヒー嫌いを克服させたコーヒーとは 私が初めてコーヒーを一杯まるまる飲み干したのは、イタリア
-
-
紅茶の美味しさがわからなかった私が辿り着いた衝撃的に美味しいお茶とその価格。2
前回紅茶の美味しさがわからなかった私が辿り着いた衝撃的に美味しいお茶とその価格。 その衝撃的におい
-
-
LCCの航空券はいつ買うのがお得なのか?セール情報はどこで入手?HKexpressで香港行チケット購入
HKexpressの990円キャンペーン 少し前の話になりますが、香港のLCC、HKexpress
-
-
もう絶対にカルガリー乗り継ぎアメリカ行きの便は乗らない。
カルガリー経由でアメリカに行く人は要注意 よく考えずカルガリー経由ポートランド行きのチケットを予約
-
-
韓国の結婚式レポ 気になる服装は・・・?
現地レポ 実際はどうだったかというと・・・ 韓国の結婚式にご招待頂いて、まず気になったのが服装。ど
-
-
クアラルンプールの新空港、KLIA2から市内へバス移動。宿情報あり
前回の記事ではエアアジアに乗り込んだところで終わりました。今回は着陸後のはなし。 前回エアアジ
-
-
じんわり身体があたたまる。インド仕込みのチャイレシピ、こっそり教えます。
だんだんと寒くなってきたので最近チャイパティと呼ばれる細かいお茶を使って、チャイを入れております
-
-
韓国行き、アシアナ航空のセール格安運賃は取れず割引運賃にしました。
前回の記事 そろそろアシアナのセールが始まった頃ではないかと、アシアナのHPをチェック