南アフリカで語学留学という選択肢。アフリカ一人旅は怖いけど…
ブログをご紹介いただきました。
先日、不具合を起こしていたメールフォームを直したら、嬉しいお問い合わせがありました。
私のブログを紹介してもよいか?というお問い合わせです!なんと!ありがたい!!!
特に企業さんからのお問い合わせだと、本当に読んだのかしら、、、的な、SEOで上位に表示されるからなんでは?みたいな内容のご依頼もあります。
でもこちらのお問い合わせは、いろんな記事を読んで感想まで添えられていて、よくないことが続いていた時期だったのもあってとっても嬉しかったのです。
という訳で、短期留学や英語留学のEF Education Firstさんのブログで私のブログをご紹介頂きました。
掲載したいとのご連絡を頂いて拝見してみたら。留学に関しての記事はもちろん、旅行に役立ちそうな楽しそうな記事がいっぱい。
たとえばこんなのとか。
短期留学のEF Education Firstの強み
さて掲載のご連絡を頂いたものの、半信半疑。私のブログでいいんだろうかとちょっと不安でした。
だってウェブサイトを見たら、世界40カ国で学校を経営されてる大きな会社なんですよ!!40カ国って!!
しかもオリンピック公式語学サプライヤー。まさかのオリンピック公式!
創業も1960年代なので、50年以上の歴史ある語学学校なんですね。
沿革を見ていたら初めは旅行によって語学を学ぶビジネスモデルだったようで、旅好きとしてはものすごく共感しました。
スウェーデン人の方がイギリス旅行に行った時に、学校の授業よりも旅の方が英語を覚えるのに気づいたことから始まったそうです。
旅を楽しくするための短期語学留学
言葉の通じない場所を旅する時、それでも私は最低限、挨拶と「ありがとう」だけは現地の言葉を覚えるようにしています。
現地の言葉をちょこっとでも使うと、相手の方はたいていは笑顔を返してくれます。
ちょっと照れたような笑顔だったり、あたたかな満面の笑みだったり。
そんな人達と、もっとコミュニケーションが取れたらなぁ・・・・。と思うことは少なくありません。
短期でもいいから、基礎の基礎だけでもいいから覚えていたらかなり違うのに。
そう思ったのはインドに3ヶ月程ヨガ留学した時の事でした。ヒンディーしか話せない人がたくさんいる地域。
試行錯誤を重ねて、なんとか独学でヒンディーを学びましたが、語学学校で基礎だけでも学んでいたら
もっとたくさん、現地の人にいろんな話を聞けたのになあと思ったのです。
最初に短期語学留学をして基礎を覚えて、後の旅で実践英会話!ができるのが一番身になるんではないかなと思います。
留学先を拠点に旅をする
一方で、どっぷりと言葉を勉強するのに長期留学をするのも楽しそうです。
長期と言っても留学先にずーっと滞在する訳ではありません。留学先を拠点にして、学校がお休みの時にあちこち周遊したり。
ヨーロッパの大学に留学した友人達は休暇を利用してバックパックでヨーロッパ一周していて羨ましい限りでした。
日本から毎回出かけるのは大変ですが、ヨーロッパでは安い航空券がたくさんあるし移動時間も短いので
週末ごとにイギリスからパリやドイツ、イタリアなどに飛ぶことも可能だったり。
ご紹介頂いたブログにはそんな小旅行にぴったりな情報もたくさん掲載されていて楽しそう。
意外な場所で英語留学するメリット
さて、先程EF Education Firstさんには40の国に学校があるとお話しました。
40もの国となると、あんまり旅行では行かなそうなマイナーな国もたくさん。
というか、自分では行けなそうな国もたくさん!!リストの中には南アフリカで短期留学、なんてのも。
南アフリカって、実は英語圏!
あんまり知られていませんが、南アフリカって元イギリスの植民地なんですよね。
同じ旧英領植民地でもインドでは移住している人をあまり(ていうかヒッピー系の人を除けば全く)見かけませんが
駐在などの短期的な居住ではなく、ヒッピーでもなく、移住したイギリス人やオランダ人(はじめ諸外国人)が南アフリカではかなりいる模様。
ズールー語等の民族諸言語と共に英語も公用語として指定されています。
自然が綺麗な南アフリカ
友人のイギリス人大学教授も幼少期は南アフリカで過ごしたそうですし、有名なyoutuberにもイギリス系南アフリカの人がいたり。
そういった話や映像の中から垣間見る南アフリカには英語圏ではないヨーロッパの国よりも英語が通じそうな国という印象があります。
アフリカって旅行ではツアーとかしか行く勇気がないけれど、短期留学なら行けそう。言葉を覚えるついでに回ってみたい。
Ben Brownさんという方のyoutubeチャンネルの中で南アフリカがたくさん出てくるんですよ。自然がきれいなの。次の動画は自然公園のようですね。リアルサファリ。
この他にも同チャンネルでは南アフリカのロード・トリップ等もたくさん。
アフリカ行ってみたい!でも怖い!という人は短期語学留学でまずは慣れるっていうのも良さそうですね。
節目の年に、旅に出る?
ご紹介頂いたご縁でウェブサイトを見ていたら、英語学習欲と旅気分がめちゃくちゃ上がりました。
旅英語の記事を書いていたりしますが、私は英語は高校の授業の後は独学で覚えたので、結構知識に偏りがあるんです。
うーん、来年は三十路。思い切ってみようかしら、と刺激をもらった出来事でした。ご担当者様、ありがとうございました!
お読み頂きありがとうございます。
ランキング参加中です。
クリックして頂けると励みになります!
にほんブログ村
こちらもチェック!旅の準備シリーズ
・女子バックパッカー旅の全荷物リスト バックパックの選び方(男女共通)編
・女子バックパッカー旅の全荷物リスト2 サブバック編
・女子バックパッカー旅の全荷物リスト 待望?のバックパックの中身編
・女子バックパッカーの旅の服装
・女子バックパッカーが旅に持っていく靴
・旅に持っていく袋物 ビニール袋って何枚必要?
・女子バックパッカーがおすすめする旅の虫除け・痒み止めグッズ
・女子バックパッカーが旅に持ってく洗面用具・スキンケアグッズ
・バックパッカーの洗濯事情 旅の洗濯必需品
・私が旅サンダルとして男女ともにChacoをおすすめする12の理由。
・海外旅行、前日までに済ませておきたい旅の必須準備項目チェックリスト。
関連記事
-
-
日本に一時帰国や短期滞在。SIMカードはB-mobileがおすすめ!
海外から親戚が一時帰国。日本で使うのに安いSIMってどこがおすすめなんだろう?というわけで調べて
-
-
「英語話せない人」から脱却するまでに私がした勉強法(2)引きこもりでも英語は上達する
「英語が出来るようになりたい」というのは、相手が何を言ってるのか、何が書いてあるか「わかるようになり
-
-
女子バックパッカーの旅の服装 どんな格好で旅してる?旅の必須装備。
今回は私の旅の服装について書きたいと思います。 前回:女子パッカーが旅に持っていく靴
-
-
女子バックパッカーが旅に持っていく袋物 ビニール袋って何枚必要?
旅行に行くとき、ビニール袋持ってきますよね? 先日、ビニール袋ってどのくらい持っていけばいいで
-
-
「英語話せない人」から脱却するまでに私がした勉強法(1)
中学生レベルの英語力から英語を修得するにはどうしたらいいでしょうか?とご質問を頂きました。 旅
-
-
こんなにもわくわくした本は初めて。「年収100万円の豊かな節約生活」
年金やら健康保険やらも含めて年100万円でいかに豊かな食生活ができるかを追求する本。貧乏生活ではなく
-
-
海外旅行、航空券の取り方 スカイスキャナーの3つの弱点と覚えておきたい航空券用語。
旅で一番お金がかかるのは航空券 旅に出る時に必ずしなければいけないこと、それは航空券の予約。ツ
-
-
LCCを選ぶか否か。韓国行きの航空券を取ろう。
友人の結婚式に招待されて6月に韓国に行くことになりました。実は初韓国。希望としては金曜夜発、日曜
-
-
実録! 安さに対する焦りは禁物!旅行会社がまさかの倒産2
旅行会社が倒産したらどうすればいいの?! 前回の記事 実録! 安さに対する焦りは禁物!旅行会社