何の為に旅に出るのか。旅ってなんだろうか。
旅ってなんだろうか
旅に出たいのに出られない、と嘆く人は、いつもの道と違う道を歩いて帰ってみたらいいと思う。旅の感覚って、そういうものでないかなと思うの。
海外に行くだけが旅ではない。遠くに行くだけが旅ではない。普段散歩しない人には近所を散歩するのだって旅になる。でも多分、遠いところの方がモチベーションやテンションが上がることが多いんでしょうね。
旅を旅たらしめる遥けさというものは、距離によって作るのが一番手っ取り早いしわかりやすい。でも実は旅の遥けさの本質は、いつもと違うところから日常を振り返った時に生まれる感傷なのではないかと私は思うのです。
なんて、先日Twitterでつぶやいてみましたところ、「カメラを手に持って家の近所を歩いたら、冒険みたいでわくわくした」なんてお話や、「通勤電車で乗る路線を各駅停車に乗ってみたところ普段と違った景色に気づけた」なんてリプライを頂いてほっこりしました。
「旅」とは日常を離れること。だから極端な話、いつもと違う経験はみんな旅のうちとも言えると思っています。
何の為に旅をするのか。
私にとって旅とはゴールではなく手段。行き詰まると旅に出ます。そうすると新たな視点が生まれてそれが原動力となって、また日常でも頑張れたりするのです。
過去記事:私が旅を始めたわけ 全ては一杯のチャイから始まった
どんな視点を見つけられるかは未知数だけど、凝り固まった頭をほぐすには十分な刺激になります。旅行が日常化しマンネリ化するとそれはもう私にとっては旅じゃなくなる。むしろ、私にとっては日常があってこその旅。
よく「旅を生活に」なんて謳っている人をTwitterで見かけるのですが、日常と非日常がどの割合だと安定するかはひとそれぞれだと思います。
常に新しい刺激を入れていた方が安定する人もいれば、非日常がいらない人もいるかもしれない。うまくバランスを取れるポイントは自分と人とは違うし、同じ人でもその時の状態によって変わってきます。
高校生の時からバックパッカーだった大学生にインドで出会った時、「見るもの全てが新しい」という感覚に慣れてわくわくしなくなったり感動が薄くなった自分がいると言っていました。そういう感覚が出てきたらむしろ一箇所に留まっていた方が新鮮さを感じるかもしれません。
一方でいくら旅を続けても、褪せずに毎回新鮮!わくわく!て気持ちでいられる人がいるのであれば、その人は旅を続けたらよいと思う。何が自分に合っているかなんて人それぞれですもの。
だからまぁ、簡単に言ってしまえば自分が心地よいと感じるポイントを見つけるのが大事なのではないかと。大事なのは旅やその期間、割合に固執せずに、均衡が壊れた時にバランスをとること。バランスをとる方法を知っておくことなんではないかと。旅に限った話ではありませんけれど。
旅の理由は「なんとなく」でもいい
「なんとなく」で旅を始めるのも私はありだと思うのです。旅先であー、この為に私はここまではるばる来たのかな、なんて思える物に出会えたらそれが多分旅の理由。
時には家に帰ってホッとして、このホッとする感じを思い出す為に私は旅をしてたのかも、なんて思うこともあります。結構ある。
昔インドでお坊さんに手相を見てもらったら、右向きに寝たほうがよく眠れるかな、左向きに寝たらいいかな、とかあれこれ考えて眠れなくなるタイプだね。何も考えないで、ただ寝たらいいのにさ。と言われたことがあります。
要するに、考えすぎて何もできなくなるタイプ、ていうことなのかな。旅もこれと同じ気がします。あれこれ理由や説明を付けるのなんて、後からでも出来ます。
私の旅の理由だって、後から振り返って、こういうことだったのかな、と思った事だったりもします。だから小難しいこと考えすぎずに、なんとなく、ふらりと旅に出てみましょう。
え、時間がない?そんな人は・・・(冒頭に戻る)
たまには便利情報ではなく、こんなことをつぶやいてみたり。日が空いてたりするのでセルフつぶやきまとめしてみました。ブログ用にTwitterで呟いたのからは若干改定してあります。
お読み頂きありがとうございます。
ランキング参加中です。
クリックして頂けると励みになります!
にほんブログ村
関連記事
-
-
国内夜行バス 平成エンタープライズのVIPライナーがすごい便利だった。
先日大阪・京都に弾丸で行ってまいりました。その時に高速バスを利用したのですが、最近のバスって待合室か
-
-
韓国の結婚式に呼ばれました。服装・お祝儀どうしよう。
先日の記事でちらっと韓国の友人の結婚式に招かれたお話をしましたが、なんと。同日に2件の結婚式
-
-
インド・黄金寺院の無料食堂を映した映画『聖者たちの食卓』をアップリンクに観に行って来ました。
インド黄金寺院の無料食堂のドキュメンタリー映画 昨日公開の『聖者たちの食卓』を渋谷アップリンク
-
-
アーユルヴェーダ ごま油のマッサージ
FC2でヨガブログを書いているISHU。 そのうち全部記事を移行したいなーとは思いつつもなかな
-
-
実録! 安さに対する焦りは禁物!旅行会社がまさかの倒産2
旅行会社が倒産したらどうすればいいの?! 前回の記事 実録! 安さに対する焦りは禁物!旅行会社
-
-
バックパッカー旅の予算 バックパックで旅行するにはいくら必要?
「バックパッカーで旅するにはどのくらいのお金があれば行けますか?」という質問をフォロワーの方から
-
-
レバノンへのシリア難民100万人超す
みんなで作るシリア展@神戸先ほどニュースでシリアからレバノンへ逃れた難民が100万人を超えたことを知りました。レバノンへ流
-
-
私が旅を始めたわけ 全ては一杯のチャイから始まった
今日は私がバックパッカーを始めるきっかけとなった旅企画についてお話したいと思います。 インドに興味
-
-
ぺらぺらになるまでの近道 英語を勉強する前に確認しておきたいこと。
「英語話せない人」から脱却するまでに私がした勉強法(3) 前回の記事では話せるようになるまで、どの