おいしい生活にトランスポーター、サンジャックへの道からミーンガールズまで!最近見た映画あれこれ
おいしい生活
ウッディアレン、いつ見てもよく喋るおっさんだなと思う。見た目は可愛らしいのに。ウッディアレン映画は本人が出演してないやつのが好きなの多い。
うざったい台詞も多いけれど、たまに光るウィットはさすがと言うべきか。ヒュー・グラントがちょい悪役で出ております。最近はもっぱら主演の映画しかないけれど、この頃はまだハリウッドでも売り出し中なのかちょい役なのが新鮮。やっぱり英国のインテリダメ男をやらせたら上手いのよね、この人。
おいしい生活はバックで流れているジャズの曲に耳覚えがあってiPhoneアプリのSound Houndで調べたらすぐ判明。8年くらい前に父親がダビングしたボサノバのコンピの中に入ってる曲が知りたくて調べた時は数日かかったのに。便利な世の中!
ちなみにこの曲でした。Benny GoodmanのStompin’ at the Savoy
ウディ・アレンの映画をついつい観てしまうのは使う音楽の選曲が好きだからっていうのも結構あります。
トランスポーター
トルコの長距離バスの中で2が流れてたけど、1は初めて鑑賞。リュック・ベッソンてカーチェイスとアジアが好きだよね。アジア観ちょっとおかしいけど憎めない。
アクションはカンフー的だし、ヒロインも中国系。アクションシーンは少しくどいけど、カーチェイスシーンは必見。
監督も脚本も製作陣はフランス人で舞台もフランスのはずなのに、フランス語がほとんど出てこないトランスポーター。
申し訳程度にエンドロールがフランス語でした。笑
トランスポーター監督のルイ・ルテリエは先月新文芸座で観た「グランド・イリュージョン」の監督でもある。
グランド・イリュージョン、ノーマークだったけど結構好きでした。終盤がちょっとあれだけど。エンターテイニング。
こちらは逆にハリウッド映画扱いだけどやたらフランスが舞台だったりフランス人ヒロインが出てきたりとここぞとばかりのフランスアピール。笑
主役のジェシー・アイゼンバーグは「イカと鯨」Facebook開設ドラマを描いた伝記的映画「ソーシャルネットワーク」などでも有名。
サンジャックへの道
キリスト教の聖地であるスペイン、ガリシア州のサンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼のお話。フランス国境から延々歩いて旅を続けていく。コミカルでもありセンチメンタルでもある現代フランス映画。
キリスト教聖地巡礼のお話なのにある事情からムスリム少年達が巡礼ツアーに参加することに。イスラム教の唯一神信仰をうまいことカバーしてく様子がフランス的。各ツアーメンバーが持つ様々な問題が道中露呈しながら進む旅の様子を観るとツアーも悪くないと思う。
サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路は日本で言ったら四国のお遍路さんのようなものなのかな。でも高校生が参加したり、ツアーがあったりするポピュラーな巡礼な模様。この巡礼路の映画は他には「星の旅人たち」があるとアマゾン氏に提案された。
このスペインのカミーノ・デ・サンティアゴ巡礼の話。とある女子大生が巡礼にチャレンジしたブログを見つけました。もう5年以上前に執筆されたものだけど、面白いなと思ったのでシェア。記事は途中で終わっていますが、作者の方はライターでこの巡礼記の出版を希望されているそうなので、いつか続きが読めることを願っている。
就活こじらせスペイン巡礼記 | None. http://ow.ly/uHkYj
チャイナシンドローム
「クレイマークレイマー」と同年のアカデミー賞を競い、カンヌ映画祭では主演のジャック・レモンが主演男優賞を受賞した本作。終始手に汗握る展開。エンドロールが無音なのが余計に余韻を誘う。
35年も前のこの映画、しばらく放映されていなかったけど、3年前から繰り返しNHKで放映されている理由とは。
チャイナシンドロームと聞くと中国関係の話かと思いますが、実は全く別のことを指す言葉だったり。興味ある方は調べてみてください。
アバウト・ア・ボーイ
BSで録画していたものを。ヒュー・グラントって、ダメ男役なのに知的だからタチが悪い。笑 ちょっとだけ暗くて、皮肉たっぷりで、おかしくて。イギリス映画!!て感じの映画です。
子役のニコラス・ホルトは超美男子に成長して「シングルマン」という映画に出ております。ファッション・デザイナーのトム・フォードが監督デビューした作品。
ISHUの大好きなコリン・ファース主演。音楽も大好きな梅林茂。前回の映画雑記でも取り上げた気がする。
ゲスなゴシップネタで恐縮ですが、ニコラス・ホルトは去年「世界で一つのプレイブック」でオスカー受賞したジェニファー・ローレンスの彼氏だったりします。付き合い長いらしい。
サバサバして気取らず、インタビューでも感じのよいジェニファー・ローレンスと付き合うなんて、ニコラスも性格良さそう!
シコふんじゃった。
「人のふんどしで相撲をとらない」とはよく言ったものですが、相撲はふんどしではなく「ま・わ・し」と映画「シコふんじゃった。」ファンの私はつい思ってしまうのであります。
若き日のもっくん主演、監督は「それでも僕はやっていない」の周防監督。大好き。柄本明や竹中直人など共演陣も豪華。
「シコふんじゃった。」は大学の学生相撲のお話。冒頭の部分で柄本明演じる教授によってジャン・コクトーの相撲観戦時の一節が紹介されております。
ジャン・コクトーがちょっと行き過ぎたオリエンタリストであると気づいたのは大学に入って日文の授業を取ってからでした。
それこそ幼稚園のころから大好きだった「シコふんじゃった。」何回ビデオで観たことか!おとなになって観てもやっぱ面白いな―と思う。
ほぼ同じ役者陣・構成で撮ったお坊さんの永平寺(をモデルにした)修行映画「ファンシイダンス」よりこっちのがずっと完成されている。何度見ても飽きない映画です。
ミーン・ガールズ
タイトルの直訳は意地悪な女の子達。若き日のリンジー・ローハンや「マンマ・ミーア」や「レ・ミゼラブル」で有名なアマンダ・サイフリッドが出ております。
ティーン向け映画ですが、先日主演の4人が何かのイベントでリユニオン(再会)したらしくTwitterにその画像が上がってきていたので観てみました。
うん、正直ストーリーが微妙!笑 まーよくあるスクールヒエラルキー的なお話。アマンダ・サイフリッドがお馬鹿だけど可愛いのが見どころ?リンジー・ローハンは今やすっかりお騒がせセレブですね。残念。
お読み頂きありがとうございます。
ランキング参加中です。
クリックして頂けると励みになります!
にほんブログ村
関連記事
-
-
回想京都ぶらり旅(1)風が吹けば桶屋が儲かる。
先日大阪に行く用事があったので、思いつきで帰りに京都に寄ってまいりました。 過去記事:国内夜行
-
-
韓国旅 通じない時は筆談を使え!韓国の夜は長い。屋台街と化粧品屋。
さて波瀾万丈、紆余曲折ありましたが、なんとか目的地の駅へ到着。 前回の記事:韓国旅 地下鉄の乗
-
-
韓国旅 韓国のクレジット・両替事情
韓国はクレジット社会。 クレジットは少額でも使える 韓国では屋台等を除いて多くの店でクレジッ
-
-
留学経験なしの私がTOEIC900超えした方法と最近流行りらしいフィリピン留学
先日、こんなツイートを見て考えた英語あれこれをまとめてみました。 貧乏留学者 @nousem
-
-
持ち物大公開!女子バックパッカー旅の全荷物リスト サブバック編
大公開!女子バックパッカー旅の全荷物リスト1 バックパックの選び方編 荷物リストその1
-
-
エアアジアのセールが安い! 航空券衝動買いしました。
ツイッターのプロモーションは安い? エアアジアが2月17〜22日まで期間限定で今年7月〜9月ま
-
-
LCCを選ぶか否か。韓国行きの航空券を取ろう。
友人の結婚式に招待されて6月に韓国に行くことになりました。実は初韓国。希望としては金曜夜発、日曜
-
-
mac・Windows対応。InstagramにPCからアップロードする投稿方法。
パソコンからinstagramに投稿するには? 先日instagramはじめました記事をアップ
-
-
自分メモ。スリランカの魅力を最大限に体験するための5つの方法
TwitterでCNNニュースの5 ways to experience the best of S
-
-
インド好きがおすすめするインド系映画7本
これまで「わたしインドには何回も行ってるけど、たまたまインドだっただけで別にインドが好きなわけじゃあ