スマホとPCがあればタブレットは不要?タブレット活用術。
スマホとタブレットとPCの使い分けに関するご質問を頂きました。
スマホとPCあればタブレットは要らないんでないか?普段と旅での使い方が知りたいとのこと。こういう質問、ブログネタにぴったりでありがたいです。
今回はタブレットは必要か?という事なので私のタブレットの使い方に焦点を絞ってお話していきます。
私は外出時は荷物増えるのが嫌なのでPCを持ち運ばず、ほぼスマホとタブレットだけです。
INDEX
タブレット選びのポイント
私が持っているのはiPadmini。これを選んだ理由は片手で持てるくらい軽いことと持ち歩くのに最適な大きさであること。
外出が多いのでなるべく荷物を減らしたいのと、いつでもどこでも手軽に使いたいからです。
ほどよい大きさ
iPadminiは少し混雑した車内で辛うじて邪魔にならないギリギリの大きさだと思います。
ちょうど横にすると文庫本を開いたくらいの大きさ=見開きで電子書籍を閲覧するのに程よい大きさ。
縦にすると細かいA4サイズの書類やテキストなどもギリギリ拡大縮小しないで閲覧できるサイズ。
買う前はサイズ変えただけのものを出すなんて!と思ってたのですが、いざ触ってみるとiPadでは大きすぎて不便だったところがすべて解消されてました。
何より軽い。軽さは正義
iPadの欠点は、片手で持てないことだと思っています。両手が塞がる=止まっていないと使うのが難しい。
miniは画面が小さい分直置き入力は難しくなりますが、片手でフリックできるギリの重さなのでありかなと。
タイピングの不満を解消すべく外出時はBluetoothキーボードを持ち歩いています。本体が軽いからキーボードと合わせてもiPadより軽いし。
タブレットの役割
- 動画鑑賞
- 電子書籍閲覧
- 画像編集
- Webサイトの閲覧(音声検索)
- 外出時の文書作成・入力系
タブレットでしかできない使い方
動画鑑賞系
わざわざそのためにPC開くの面倒なので動画鑑賞系は最近はほぼすべてタブレット。いつでもどこでも気軽に動画鑑賞。
アプリを使えば標準対応していない動画ファイルの閲覧も可能。私はiPadなのでAceplayerを使ってます。YouTube動画とかは予めダウンロードすることも。
ただ混雑した電車内等で大画面で動画観ると邪魔だったり、周りの人に丸見えだったりするのでそういう時はスマホでちんまり鑑賞します。
画像編集系
画像編集や画像に文字入れをする作業をよくするのですが、そこまで高度なことを必要としない場合はタブレットの方が速かったりします。
PCの難しいソフト立ち上げてやるより手早くサクサクできるし、指で直感的に作業できるのでもはやあまりPC使いません。
スマホやPCと競合する機能
効率という面ではPCはベストなことはベストなのです。ただいかんせん重い。
少し効率は落ちますが工夫次第でタブレットでもかなり作業はできます。
軽さを取って外出時にはPCを諦め、タブレットを持っていきます。
スマホで賄える機能もありますが、あえてタブレットを選択するのには次のような訳があります。
文書作成
通勤時間が長いのと外出先での長文のメール・文書作成をする事が多いのでキーボードを持ち歩いています。
長文入力するのにスマホのフリックでは時間がかかりますが、キーボードがあれば入力も楽々。
タブレットは画面が大きいので書いた文を見直したり直したりするのも簡単。
参考:旅でも日常でも!タブレットユーザーが一体型Bluethoothキーボードを買うべき理由。
電子書籍やPDFの閲覧に
小説や漫画ならスマホでも事足りますが、大判サイズにみっちり文字がある書類やテキスト等の電子書籍、新聞を読むのにはタブレットが便利。
紙は地味に重いので、参照する可能性のある過去の書類やテキストはスキャンして持ち運ぶのが楽。
PDFはOCR処理をしておくとコピペもできます。
新聞は電子版を契約。専用アプリで新聞紙を広げることなく紙面も見られます。
スマホでも見られるけど、紙面は画面の大きいタブレットの方が見やすいです。
ネットの閲覧も情報量が増えて時短
ささっと調べ物をするにはスマホが便利ですが、座る余裕のある時はWebのブラウジングもタブレットで行います。
スマホ用の画面では情報量が足りなかったり拡大縮小の画面操作が面倒だったりするので。
iOSではフラッシュのサイトが見られない弱点があるのですが、その弱点はPuffinというアプリを使うことで解消。
タブレットの弱点を補う便利機能・ガジェット
ネットワークの共有
ネットへの接続は回線契約するのが理想だけど、タブレットの為に数千円払うのはなんとなく気がひける。
WiFiがない場合は通信はスマホのネット環境を借りてWiFiかBluetoothでネットワークの共有もできます。(テザリング)
スマホがWiFiスポットになるようなイメージ。最近のスマホには標準装備のこの機能。
月額別料金を取られることもあるみたいだけど、新たに回線を契約するより安いし手軽です。
ワイヤレスカードリーダー
タブレットはUSBやメモリーカードが使えないので今までクラウドでなんとか繋いでいましたが、ワイヤレスカードリーダーでやると楽。(USBも読み込める)
熱く語りすぎてメーカーさんの目にとまり、なんと公式Facebookで記事をシェアして頂きました。
他が新聞とか週刊アスキーさんとか早々たる記事の中ISHUのブログが謎に紹介ている…。あわわ。ありがたいことです。
バックパッカーが惚れ込んだワイヤレスカードリーダー MeoBankSD plus(1)
力尽きたので旅の間のタブレット活用術は次の記事で。
ランキング参加中です。 へー!と思ったらぽちっとして頂けると励みになります!
にほんブログ村
関連記事
-
-
海外旅行、前日までに済ませておきたい旅の必須準備項目チェックリスト。
韓国での友人の結婚式にご招待頂きました。気がついたら出発まで24時間切ってます。さて、何を用意し
-
-
J-HDACにヘアドネーションしてみました。伸ばした髪の毛を寄付して小児患者の役に立てよう。
先日、おへその下ぐらいまである超ロングの髪の毛をばっさり切るにあたって、小児用医療ウィッグを無償提供
-
-
韓国旅 通じない時は筆談を使え!韓国の夜は長い。屋台街と化粧品屋。
さて波瀾万丈、紆余曲折ありましたが、なんとか目的地の駅へ到着。 前回の記事:韓国旅 地下鉄の乗
-
-
ピリ辛ジンジャエールの素を作る。ホットでもアイスでも♪自家製ジンジャーシロップのレシピ
帰り際にスーパーに寄ったら新生姜が安かったので久々にジンジャエールの素を作ってみました。できたシ
-
-
女子バックパッカーが旅に持っていく靴 どんな靴を持っていけばいい?
旅に持っていく靴ってみなさんどうしてますか? よく頂く質問がこれ。靴!どうしたらいいのー?とい
-
-
地図を持たない旅をしてみよう。
photo credit: Bradley Wellscc 地図を持たない旅に出よう ちょっと前
-
-
男一人・失恋珍道中。酒と旅と男と女。韓国発の超低予算映画『昼間から呑む』が面白い。
最近観た映画レビューシリーズ 韓国産・低予算ロードムービー。 100万以下の低予算で作られた!と
-
-
意外と知られていない空港の便利情報と旅英語 「割れ物注意」って何て言う?
空港を使った回数は数知れず。人が使ってるのを見たりして覚えた空港利用のプチ情報をこっそりお教えし
-
-
韓国旅 韓国のクレジット・両替事情
韓国はクレジット社会。 クレジットは少額でも使える 韓国では屋台等を除いて多くの店でクレジッ
-
-
「世界一周の空気がダメ。海外に行く理由がズレはじめてる」ってどういうことだろう?
世界一周。なんてどきどきする響きを持つ言葉でしょうか。映画化もされた小説『80日間世界一周』を思
Comment
ツイッタ―&ブログ参考にさせていただいています。
PC関係の知識がゼロなので、意見いただきたいなって思います。
来月からフィリピンへ留学しその後世界旅をします。
その際にPCかタブレットを考えています。
軽くて、丈夫で、勉強道具に使えて、写真整理、バックアップ、映画、YOUTUBE、LINE、ネット、ブログ、チケット予約など、、、
ができればなって思います。
記事を見てタブレット+キーボード+SDカードリーダー+ハードディスクが理想かなとおもうのですが、アイテムが多すぎるので、ラップトップにした方がよいのか…迷ってます><
アドバイスお願いします。。
yukiさんこんにちは。返信が遅れてすみません。コメントありがとうございます。
この記事は軽さ・携帯性を重視するのであればタブレットという選択肢もありますよー、という趣旨で書きました^^タブレットをサブバッグに入れて持ち歩くのであれば、ということを想定しています。
2,3ヶ月の旅ならタブレットで十分ですが、留学や世界一周等期間が長くなるようでしたらラップトップの方がやはり使い勝手はよいと思います。
物の数を減らすならスマホ(できたらSIMフリーのもの)+ラップトップでだいたい上記の用途は事足りるかなと。
ラップトップに軽さを求めるのであればMacBook Airやウルトラブックと呼ばれる薄型のタイプがお勧め。ただ軽さ・頑丈さ・価格の安さを重視するのであればタブレットがやや有利かな、という気はします。
ラップトップにしろタブレットにしろ、データのバックアップ用の記録メディアはお持ちになった方がよいかと思います。最近のSDカードやUSBは容量が大きいのでSDカードやUSBをバックアップ用に複数持っていくという選択肢もあります。
こんな感じでいかがでしょうか?何かご不明な点があればまたどうぞ^^