入院の時の荷物。用意しておきたいもの・あってよかったものベスト10
先日、母が骨折で救急車で運ばれ、そのまま入院することになりました。電話をもらって慌てて病院に駆けつけたのですが、その時にあれがない、これがない、とそう近くはない家と病院を往復するはめになりました。
一応一度目に駆けつけた時にググって必要そうなものを持って行ったつもりだったのですが、情報がバラけていたので漏れも多かったのです。病院でもらう入院のしおりには本当に必要最低限のものしか書いていないし。
というわけで、基本的に病院の売店では売ってないもので、これ持って行ってよかった!というものをリスト化してみました。
お薬手帳・いつもの薬
入院にあたって必ず持ってくるように言われるもの。あといつも飲んでいる薬があれば、看護師さんに確認してもらうために持参。
携帯充電器
昨今の病院はそれほど厳しくなく、病室内でも通話さえしなければ携帯が使えます。暇つぶしにスマホが相当役だった模様。
コンセントもしっかりあるので、充電器は必ず持参しましょう。
油性ペン
意外と名前を書くシーンがあります。テレビ用のカードに記名してくださいって書いてあったので用意しました。
あとコップとかにも名前を。その他一応メモ帳、ボールペンも持って行ったのですが、こちらも結構使ったようです。
お出かけ用の小さいバッグ
院内で出歩くときにお財布や鍵など細々したものを入れておくように持って行きました。骨折して片手が不便なので、ショルダーのものを。
小さめエコバッグ(入浴セットを入れる用)、風呂敷
衣類の整理や、入浴用に。引き出し式の衣類入れがないタイプのベッドで、かごで管理していたので、袋物に入れないと厳しかった・・・。
引き出しがあるタイプのベッドでも、衣類の整理や洗濯物の管理等で仕えるので、あると何かと便利だと思います。
パジャマ、タオル、下着(パンツ) 、靴下
じつはこちら、全部レンタルできました。病院や家庭の状況によって必要枚数は違いそうですが、一組は持って行って様子を見てみるのが良さそうです。女性用の下着に着いては後述。
プラスチックコップふたつ
ひとつは歯磨き用に。入院のしおりには湯のみと書いてあったのだけど、プラスチックの方が便利かなと。
最初1つだけ持って行ったのですが、歯磨き用に別にあったほうが良いとのことで、もうひとつ追加持参。
歯ブラシも用意するように言われましたが、こちらは病院内の売店で購入。
フタ付きタンブラー
食事の時に多めにお茶を貰って後で飲めるように。フタ付きのほうが埃も入らず、保温性のあるものだとさらに良し。
汗拭きシート
病院ではシャワーは入れますが、ギブスの中等洗えない部分がにおうので。使い切って後で追加購入。ちなみにシャンプーやボディーソープは備え付けのものがあるそうです。
ハンドクリーム
病院内は結構乾燥するとのことでこちらも用意。あってよかった!としきりに言われたもののひとつ。
ちなみにこちらはもう何本もリピート中のドイツ発ハンドクリーム。一時は日本にあんまり取扱がなくて、海外で大量買して帰ったものですが、最近Amazonで取扱始めて嬉しい限り。大容量だし、ベトベトしないのに保湿力抜群でおすすめ。
女性編 下着
入院中、ブラをつけとくのもしんどいかなーと、ブラトップを持って行きました。こちらはレンタルがないので、次の洗濯までに必要な範囲で持参。
化粧水要らずのメイク落とし
腕を骨折した今回の場合特に役だったのがこちら!!片手では顔が洗えないし、他のメーカーのも使ったことがありましたが、たまたま買ったうるおちのクレンジングシートは拭きとった後もつっぱらず、しっとり。
母は肌が弱いので心配でしたが、かぶれもなく、大好評でした。こちらは少量パッケージのを使い切ってしまい、後で大容量のを追加購入したほど。
基礎化粧品類
入院中と言えど、お肌の手入れは欠かさず。普段使ってるのをまとめて持参しましたが、数日の場合はトラベルセットやトライアルキットのようなものでもよいと思います。
メイク用品
アイブロウ、ccクリーム、色付きリップ、普通のリップ等、最低限のものを。
コインランドリーもたいていあるので、自分で、あるいは家族が病院で洗濯する人は洗剤もあるとよいかと。院内売店にて購入も可能。
要らなかったもの
用意したものの、あまり出番がなかったのがプラスチックのお皿、使い捨てスプーンフォーク。差し入れ用と思ったけど、案外食欲なくて使用しませんでした…。
あと、イヤフォンがあると便利という声も見かけました。病院のテレビを見るのには備え付けの片耳イヤフォンが付いていますが、使い慣れたのがいい人、あと動画等をスマホで見る人は持参したほうが良いと思います。
まとめ
数日前からわかっている入院だともう少し落ち着いて準備もできるのでしょうが、急な入院だと色々慌ててしまってあれやこれや取りに帰ることが多かったです。近くに住んでいればいいのですが、遠かったので結構たいへんでした。
次、誰かが入院するときは(そういう事が無いとよいのですが)もうちょっと落ち着いて行動できるように備忘録として残しておきます。なんだか旅の荷物記事を書いているような気分でした。笑
誰かしらこのサイトを訪れた人のお役に立てば幸いです。
INDEX
お読み頂きありがとうございます。
ランキング参加中です。
クリックして頂けると励みになります!
にほんブログ村
こちらもチェック!旅の準備シリーズ
・女子バックパッカー旅の全荷物リスト バックパックの選び方(男女共通)編
・女子バックパッカー旅の全荷物リスト2 サブバック編
・女子バックパッカー旅の全荷物リスト 待望?のバックパックの中身編
・女子バックパッカーの旅の服装
・女子バックパッカーが旅に持っていく靴
・旅に持っていく袋物 ビニール袋って何枚必要?
・女子バックパッカーがおすすめする旅の虫除け・痒み止めグッズ
・女子バックパッカーが旅に持ってく洗面用具・スキンケアグッズ
・バックパッカーの洗濯事情 旅の洗濯必需品
・私が旅サンダルとして男女ともにChacoをおすすめする12の理由。
・海外旅行、前日までに済ませておきたい旅の必須準備項目チェックリスト。
関連記事
-
-
ウユニで「日本人出入り禁止」が増える背景 海外で気をつけたい旅マナー
少し前ですが、旅する大学生稲村航平さん(@Kouhei150)のこんなツイートを見かけました。ち
-
-
バックパッカーの洗濯事情 旅の洗濯必需品
今回は旅の洗濯事情について。 長期旅をするようになってから洗濯機を使わないで洗濯することが
-
-
「世界一周の空気がダメ。海外に行く理由がズレはじめてる」ってどういうことだろう?
世界一周。なんてどきどきする響きを持つ言葉でしょうか。映画化もされた小説『80日間世界一周』を思
-
-
海外旅行、前日までに済ませておきたい旅の必須準備項目チェックリスト。
韓国での友人の結婚式にご招待頂きました。気がついたら出発まで24時間切ってます。さて、何を用意し
-
-
20代のうちにしておくべき10の旅
今日の記事は海外のサイトBuzz feedから 10 Trips You NEED To Ta
-
-
コーヒー嫌いを克服させたヨーロッパのコーヒー。違いは豆ではなく…
コーヒー嫌いを克服させたコーヒーとは 私が初めてコーヒーを一杯まるまる飲み干したのは、イタリア
-
-
国内夜行バス 平成エンタープライズのVIPライナーがすごい便利だった。
先日大阪・京都に弾丸で行ってまいりました。その時に高速バスを利用したのですが、最近のバスって待合室か
-
-
LCCを選ぶか否か。韓国行きの航空券を取ろう。
友人の結婚式に招待されて6月に韓国に行くことになりました。実は初韓国。希望としては金曜夜発、日曜
-
-
欲張り旅実現?!日米往復とLCC世界一周の航空券がほぼ同額だった件w
夏のアメリカ行きの航空券を探しています。 航空券の探し方についてよく聞かれるので今回は私の航空
-
-
折りたたみ傘は飛行機に機内持ち込みできるのか?
折りたたみ傘は飛行機に持込できるのか? 先日、HKエクスプレスで香港に行ってまいりました。一泊