バックパックの選び方(男女共通)編 大公開!女子バックパッカー旅の全荷物リスト
INDEX
みんな荷物何持ってるの?
旅に出るとき気になるのはみんな荷物何持っていってるんだろう?ということ。
欧米人のバックパッカーは女の子でも60Lとか男の人だとたまに90Lとか巨大なバックパックを背負って旅している人を目にしていますが、日本人はわりと小荷物な人が多いように思います。
バックパックの旅を始めた頃、私の旅の師匠にはアジアを旅するなら「バックパックは走れるくらいの重さに押さえなさい」とアドバイスされました。元々荷物が多い私のバックパックは当時14キロ。列車に乗り遅れそうな時にそのおもーい荷物で全力疾走してその意味を痛感したのでした。くっそ重い。
日本人旅仲間から「ドラえもんか!」と笑われるほど私便利グッズをたくさん持ち歩いているのですが、それでも旅慣れるにしたがってだいぶ削ぎ落とされてまいりました。
そんな私が持っていく旅の定番荷物をご紹介します。今回は中身でなくバッグ編です。
中身編はこちら。旅の準備シリーズ
女子バックパッカーの旅の服装
女子バックパッカーが旅に持っていく靴
女子バックパッカー旅の全荷物リスト バックパックの選び方(男女共通)編
女子バックパッカー旅の全荷物リスト2 サブバック編
旅に持っていく袋物 ビニール袋って何枚必要?
女子バックパッカーがおすすめする旅の虫除け・痒み止めグッズ
女子バックパッカーが旅に持ってく洗面用具・スキンケアグッズ
バックパッカーの洗濯事情 旅の洗濯必需品
一週間でも数ヶ月でも旅の荷物は変わらない
旅慣れた人と話していると男女とも共通して基本的な荷物の量は期間によってたいして変わらないという話を耳にします。
トレッキングやキャンプ、アウトドアなど特殊な目的がある人は多少装備が変わるかもしれませんが、普通のバックパッカーをやっている分には服をレイヤーにしたり、洗濯やなくなったものは現地調達というのを前提としているとたいして変わらなかったりします。
持っていくバッグ
だいたい大きいバッグパックにサブバック用の斜めがけひとつ、最近はA5がかろうじて入るくらいの斜めがけも一緒に持っていきます。
斜めがけは大小ともに外ポケットが大きくて、メインのファスナーも2つついているタイプを愛用。ファスナーがふたつ付いていると鍵がかけやすいし、夜行とかで眠る時に外ポケットを内側にして装着していてもファスナーが開閉しやすい、鍵がつけやすいのでおすすめ。
A4が入るくらいの大きさだと容量がちょうどよくって便利です。一泊でどっか行くときはバックパック預けてサブバッグだけで行くことも。サブもリュックを使ってる人もいるけどなんとなく後ろからのスリが怖いので私は斜めがけを前に持って常にがっちりガード。
あと最近はお土産買うことがすくなってきたのでそんなに持って行きませんが、ナイロンのたためるボストンバッグを予備でバックパックに忍ばせています。
バックパックの大きさ
だいたい女性は30−40Lくらいが多い
私のバックパックはミレーの40Lのもの。今は廃盤になってるっぽいです。背中にクッションが入ってるタイプなので若干重いのですが、使いやすさは抜群。蓋の部分を拡張すると55Lまで入ります。
私の周りの子もだいたいこのくらいのサイズのものを利用しているひとがほとんど。このサイズのパックならついていない方が少ないと思いますが、重い荷物を運ぶのにウェストベルトは必須。これでだいぶ肩の負担が軽減されます。
男性はバリエーション豊富
男性は体力あるのでもっと大きなバックパック背負ってる人もみかけますが、日本人のバックパッカーな皆さんは結構身軽な人が多いような気がします。普通のデイパックひとつで世界一周している人に会ったことも。
女性の場合は化粧品とか女性ならではの荷物が結構かさばったりするのですが、わりと男性はそういうの気にしなければより軽量化することも可能かと思います。あと女子より男子のがお土産買わない人も多い気がする。よってそんなに拡張の必要もない。
レインカバーの重要性
私のバックパック購入のポイントはまずレインカバーがついていることでした。私は雨が降っていない時も防犯対策で日本国外で使うときにはレインカバーをつけています。ミレーのレインカバーは薄くって軽い。
カバーは黄緑で目立つので空港で荷物をピックアップするときにもすぐ自分の荷物だとわかります。使い込みすぎてぼっろぼろですが。
余談ですがぴかぴかのレインカバーはネパールの空港でピックアップした途端汚れがついて使い込んだカバーに変身していました。笑
もちろん雨が降っている時にも使えます。もう5年程使ってますが移動時はたいていレインカバーかけて移動しているのでバックパック本体はあんまり損傷なし。
バックパック買って始めての旅の時に空港で預けたらウェストベルトの調節部分が破損してしまって(でもなんとか使える範囲)それ以来ベルトとか全部レインカバーのなかに仕舞いこんで百均のコイル上のチェーン?びよーんとのびるやつ。で固定して預け入れるようにしています。
バックパックの構造
蓋の部分は外側からものが出し入れできる外ポケット、フタの内側部分にもポケットがあるのが重宝。ポケットって結構大事。フタ部分のポケットにはビニール袋とか靴下と空港とか移動時にわりとすぐ取り出すかもしれないけどサブバッグに入れるまでもないものを入れています。
内袋は紐できゅっと縛るタイプ。
外側にファスナーがついていて、フタをあけないでも中の方のものが取り出せるようになっていますが、盗難も怖いので普段は鍵を欠けて開かないようにしています。
バックパックの底部分にはビーサン、レジャーシート、洗濯紐等を収納。わりとよく取り出す頑丈な物を入れておきます。私のバックパックにはレインカバー専用のポケットが付いていて、しかもベルトで固定されているのでなくなったりしなくて便利。
外側はネットみたいなゴム製の紐がついてるのでここにわりとすぐに必要な物をはさんだりしています。
続く。
こちらもチェック!旅の準備シリーズ
女子バックパッカー旅の全荷物リスト バックパックの選び方(男女共通)編
女子バックパッカー旅の全荷物リスト2 サブバック編
女子バックパッカー旅の全荷物リスト 待望?のバックパックの中身編
女子バックパッカーの旅の服装
女子バックパッカーが旅に持っていく靴
旅に持っていく袋物 ビニール袋って何枚必要?
女子バックパッカーがおすすめする旅の虫除け・痒み止めグッズ
女子バックパッカーが旅に持ってく洗面用具・スキンケアグッズ
バックパッカーの洗濯事情 旅の洗濯必需品
私が旅サンダルとして男女ともにChacoをおすすめする12の理由。
海外旅行、前日までに済ませておきたい旅の必須準備項目チェックリスト。
ランキング参加中
ぽちっとしてもらえると嬉しいです^^
お読みいただきありがとうございました!
にほんブログ村
関連記事
-
-
電子書籍 Kobo と Kindle 便利なのはどっち?押さえておきたい5つのポイント
便利なのはどっち? 何年か前から海外では電子書籍を持ち歩く人をよく見かけるようになりましたが、荷物
-
-
シンガポールの結婚式に招待されました。服装・お祝儀どうしよう。まさかの過密スケジュール?
またしても海外の結婚式ネタであります つい先日韓国の結婚式に行ってきたばかりですが、今度は9月にシ
-
-
女子バックパッカーがおすすめする旅の虫除け・痒み止め・南京虫対策法
暑い地域に行くと蚊が心配。安宿に泊まるとダニや南京虫が心配。 みなさん、虫除け・虫刺され対策っ
-
-
シリア難民支援チャリティでアラビックカリグラフィーのロゴをオーダー。
トルコやヨルダンでも目にしていたはずなのに、なぜだかシリアでとっても気になったアラビックカリグラフィ
-
-
自分メモ。スリランカの魅力を最大限に体験するための5つの方法
TwitterでCNNニュースの5 ways to experience the best of S
-
-
エアアジアのセールが安い! 航空券衝動買いしました。
ツイッターのプロモーションは安い? エアアジアが2月17〜22日まで期間限定で今年7月〜9月ま
-
-
アーユルヴェーダ ごま油のマッサージ
FC2でヨガブログを書いているISHU。 そのうち全部記事を移行したいなーとは思いつつもなかな
-
-
韓国の結婚式レポ 気になる服装は・・・?
現地レポ 実際はどうだったかというと・・・ 韓国の結婚式にご招待頂いて、まず気になったのが服装。ど
-
-
韓国旅 激安激カワ冷蔵庫パンツ(ネンジャンゴパジ)!
冷蔵庫パンツ(ネンジャンゴパジ 냉장고 바지)って何?! さて話は前後しますが結婚式、二軒目の結婚
-
-
坐骨を立てる 座る時も立つ時も 姿勢を良くするために気をつけること。
坐骨ってどこ?という人もいるかと思いますが、骨盤の下の方に出っ張っている2つの骨。座る時に、