これからヨガを始める人が気になるヨガの効果。ダイエットに効くって本当?
ヨガの目的
ヨガをTVや雑誌等で見ると、みなさんとっても柔らかいので、超人のように柔らかくなることが最終目標のように思えてしまいますが、そもそもヨガを始める目的って何でしょうか。
健康・ストレス対策
私は身体が柔らかくなるということよりも、心身ともに健康で平穏な生活を送れるようになることを目指しています。ヨガを始めたいと相談に来る人達も、体調があんまりよくなかったり、ストレスを抱えていたり、健康的な生活を目指している人が多いように思えます。
体力がなかったり、冷え性だったり。筋肉の硬直や骨のずれは、呼吸器などの疾患などにも影響が出ます。お医者さんに行くことも大切ですが、ヨガをすることで病気にかかりにくい身体作りができます。
ただ漠然と運動することで健康的な身体作りというのではなく、各疾患ごとに効果のあるアサナ(ポーズ)があります。例えば生理痛がひどい、とか、人によっては坐骨神経であったり、腰であったり、自分の具合の悪いところを考慮して練習メニューを組み立てることもできます。また例えば躁鬱など、メンタル面の調整に効くアサナもあります。
ヨガの呼吸法もストレスマネジメントにはうってつけです。呼吸法にもいろいろ種類があり、気分を鎮める呼吸法や、集中力を高める呼吸法、元気を出す呼吸法など様々なものがあります。
ヨガは痩せる?!ダイエット対策
これについては今は科学的なことより個人的な経験だけお話します。
私が太った!と思っても実はむくみだったりすることがよくあります。お腹まわりのヨガはむくみ対策には抜群。プロフィールにもちらっと書きましたが私はとってもずぼらです。毎日決まったトレーニングをする、というのができない人です。
でもお腹まわりがぷよぷよしてきたかも・・・!と思った時にむくみに効くアサナ(ポーズ)をやると、ぷよ付きは案外簡単に解消されます。顎の周りも結構スッキリします。
あと太もも周りのたるみはポーズごとに脚の向きをしっかりと意識してトレーニングすると解消される気がしました。週に1,2回だと時間はかかりますが、お尻の筋肉も締まってまいります。
ヨガで姿勢を正したい。猫背を直したい。姿勢対策
これについても個人的な経験を書きます。
元々すごい猫背だったのですが、姿勢はよくなりました。元々の猫背の私を知る人にはびっくりされるくらいです。
猫背になると視線がまっすぐじゃなくなるんですよね。正しい姿勢を取ることで視線がまっすぐ前を向き、内側に閉じていた胸をしっかりと広げることで呼吸も通りやすくなります。
視線・胸・深い呼吸。この3ポイントって精神的にも結構重要な気がします。これがしっかりできると、不思議とうじうじした下向きな気持ちが晴れやかになります。周りの人からも自信に満ちあふれているように見えるようになったと言われました。笑
いろいろなヨガを経験してみましたが、姿勢ばっかりはきちんと指導を受けてヨガのトレーニングをするのがいいと思います。一番姿勢がよくなった!と思えたヨガのスタイルはアイアンガー・ヨガでした。
ヨガの種類やスタイルに関してはまた別の記事で書きたいと思います。
身体が硬くてもヨガはできます
よく「ヨガをやっている」というと、ものすごい身体が硬いんだけど大丈夫かな、と言われるのですが、実際始めたころの私はものすごく硬かったです。
ヨガの基本は、まず自分の状態を知ること。自分ができる範囲で身体を伸ばしていくことから始めます。だから例えば、初めは前屈で全然床に手が届かなくたってよいのです。
背中を丸めて手を床に付けるよりは、骨盤からきちんと動かしていくことを目指しましょう。
自分が硬いということを受け入れて無理はしないこと。身体の硬い人が無理にポーズを取ろうとすると、かえって身体を痛めてしまうこともあります。また、せっかくアサナをしても、きちんとしたポジションで取っていないとうまく効果しないこともあります。
「痛くって無理!」というところより、「痛気持ちいい」くらいを目安に、辛抱強く定期的にじっくり伸ばしていけば、気づいたら前よりも床に近づいているもの。
この「気づいたら〜ができるようになっていた」を目指して私は今日も練習に励みます。
本日のところはこのへんで。
読んで頂いてありがとうございます。
ランキング参加中!押して頂けると励みになります。
にほんブログ村