ブログ用Instagramを始めてわかった5つのメリット。旅写真をのんびり公開中。
このブログでも始めてみました、インスタグラム。PCからだとサイドバーに、スマホやタブレットからだと下の方にぐるーっとスクロールすると最新記事の下らへんに最新のが6つほど表示されるようになっております。(2014.10.7現在)そのままインスタグラムのページに飛ぶようなので、よろしければフォローください^^
なぜブログ専用のインスタグラムを始めたのか?
過去記事をご覧の方はお気づきだったかもしれませんが(そんな昔の記事を読んでくれてる人がいるのか)たまーに旅記事でインスタグラムの画像を使っておりました。ただね!ブログとインスタグラムの写真って案外相性が悪いのです。正方形で、一個だけぽつーんと表示するとバランスが悪いの。
でもインスタグラムのリアルタイムな感じとか(とか言いつつ今アップしてるのは過去写真だったりもしますが)あの独特の空気感は捨てがたい。ギャラリーとかブログにも簡単に表示できたら素敵なのに、、、と常々思っておりました。
ネックだったのが、今まで使ってたアカウント、本名なのですよ。プライベート写真満載なのですよ。とチキる私。(ISHUは本名ではありません。ヒンディーネームです)興味を持った方にInstagramフォローしてもらえたら嬉しいな、と思いつつも、なかなか踏み出せずにおりました。
そんな折に!iPadがあるやないかーいと気づいたのであります。Wi-Fi環境下だとCloudに保存されたiPhone写真が随時同期されるので、iPad-miniにinstagramダウンロードしてどっちかをブログ専用にすればいいのだと。そんなこんなでいそいそとアカウントを取得したのでありました。
*普通にサインアウトして切り替えればいいじゃん!と思った方。たぶん正解。
twitterへのアップが楽!
本名アカウントだからーと、インスタグラムから直接Twitterへアップするのを控えていたのですが、ブログ用のアカウントを取得してからはそのまま直接アップできるように。
しかも投稿するときの文章ははインスタグラムにアップしたのとは別に、自由に記述できる。Twitterは140字の制限があるし日本語で投稿したいのでこれができるのはとっても嬉しい。
FBよりもinstagramの方が見ている人、多いのかも?!
旅で出会った海外の旅人とFACEBOOKで繋がることも多いのですが、最近思うのは結構みんなinstagram経由の投稿が多いなぁということ。ここ最近で一気に増えましたよね。
写真は世界共通。
ブログをやっている、と話すとみんな並々ならぬ興味を示すのだけど、日本語なんだよねーと話すと残念そうにする人は多い。インド・ヨーロッパ語族の言葉だったらまだグーグル翻訳が多少役には立つけれど、はっきり言って日本語→英語の翻訳はほとんど意味不明なことが多い。
かと言って、英語でどーんと書いても、日本人の人にとってはスクロールが増えて読みにくいだろうなーという部分もあるし、バイリンガルブログにするのもなかなか骨が折れる。と思ってたけど、写真だけだったら海外の友達も気軽に楽しめるなーと改めて。
いいね!のハードルが低い
実際に始めてみて結構意外だったのが、全く知らない世界中の人たちから「イイね」がわんさか来るということ。FACEBOOKのシェアやイイね!Twitterのリツイート、お気に入りよりもよっぽどハードルは低い模様。匿名性なのも原因のひとつなのかしら?
ブログへの引用が案外楽。
専用のプラグインを使えば、わざわざ画像を保存して、アップロードして、記事内に引用して、とかCSSを書いて、とかしないでも簡単にギャラリーができてしまうのはなんといっても魅力的です。
というわけで
Instagram、旅写真専用のアカウントにしたら、自分で見返しても結構楽しいのではないかと思って作ってみました。今まで非公開でのインスタグラムしか経験してなかったのですが、思ってた以上に知らない人からのイイね!がうれしくって楽しい最近であります。
お読み頂きありがとうございます。
ランキング参加中です。
クリックして頂けると励みになります!
にほんブログ村
- Instagram feed not found.
関連記事
-
-
シンガポールの結婚式に招待されました。服装・お祝儀どうしよう。まさかの過密スケジュール?
またしても海外の結婚式ネタであります つい先日韓国の結婚式に行ってきたばかりですが、今度は9月にシ
-
-
ぺらぺらになるまでの近道 英語を勉強する前に確認しておきたいこと。
「英語話せない人」から脱却するまでに私がした勉強法(3) 前回の記事では話せるようになるまで、どの
-
-
私が思う国内外のゲストハウス・日本人宿のメリットとデメリット。
日本のゲストハウス初体験 海外もよいけど、海外から戻ってくると日本の原風景がかなり美しいことに
-
-
じんわり身体があたたまる。インド仕込みのチャイレシピ、こっそり教えます。
だんだんと寒くなってきたので最近チャイパティと呼ばれる細かいお茶を使って、チャイを入れております
-
-
アメリカの結婚式にご招待されました。Save the dateって何?
アメリカ人の友人からfacebookを通じてSave the dateのお知らせが届きました。ア
-
-
クアラルンプールの新空港、KLIA2から市内へバス移動。宿情報あり
前回の記事ではエアアジアに乗り込んだところで終わりました。今回は着陸後のはなし。 前回エアアジ
-
-
インド・黄金寺院の無料食堂を映した映画『聖者たちの食卓』をアップリンクに観に行って来ました。
インド黄金寺院の無料食堂のドキュメンタリー映画 昨日公開の『聖者たちの食卓』を渋谷アップリンク
-
-
エアアジア強い味方 オプションタウンの規約文を訳してみてわかったこと。
以前の記事で、Airasiaで購入した航空券にマルチ・ブッキング・オプションについてご紹介し
-
-
紅茶の美味しさがわからなかった私が辿り着いた衝撃的に美味しいお茶とその価格。
紅茶の美味しさがわからなかった私が辿り着いた衝撃的に美味しいお茶。 コーヒーの美味しさがいまひ
-
-
私が旅を始めたわけ 全ては一杯のチャイから始まった
今日は私がバックパッカーを始めるきっかけとなった旅企画についてお話したいと思います。 インドに興味