旅英語 知っておいて損はない。迷っている人にそっと囁きたい魔法の呪文
ぐーたらバックパッカーISHUがおくる旅英語。
私はわりと旅先でもぐーたらしているのですが
そんな時に外国人からよく言われる言葉をご紹介します。
てきとーですいません。
でも結構知っておいて損がないフレーズだと思ってます。
YOLO ヨーロー
英語圏ではわりとYOLOというフレーズを目にします。
これはYou only live onceユーオンリーリブワンス
一度しか生きられない。
人生は一度きりだよ!やっちまえよ!
というフレーズです。
旅先であそこ行こうかなー。これやろうかなー。どうしようかなー。でもなー。
なんて迷っている人がいたらYOLO(ヨーロー)
とそっとささやいてあげましょう。
わりと熱い青春臭い言葉なので冗談っぽく言うといいかも!?
Carpe diem カーペディアム
元はラテン語のこのフレーズ。
英語訳Seize the day(スィーズ ザ デイ)もよく目にします。
これはその日その日を掴みとれ。
今を生きろ、という意味のフレーズ。
旅先で沈没している人を見かけたら
Carpe diem! Seize the day!
とそっとささやいてあげましょう。
ハリーポッターと魔法の言葉
ティム・ロビンス主演の映画『今を生きる』という映画がありますが
[amazonjs asin=”B000CFWNAS” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”いまを生きる DVD”]
(Amazonで96件中平均☆4.6!)
カーペディアムはその中でキーワードになっていたので
耳にしたことのある方も多いかもしれません。
英語圏ではこの言葉、よく使われているように思います。
ただ、カーペディアム。なんか響きが呪文っぽいですよね。
ゲストハウスで旅人と話している時にこのフレーズが出たのですが
一瞬なんだったか思い出せなかったわたくし。
なんだっけそれ?ハリーポッターの呪文かなんだっけ?
と思った事をうっかり口走ってしまい
思い出した頃には手遅れ。
確かに魔法の言葉だけどさ!!とフォローされつつも大爆笑されたのでした。
注意しましょう。このフレーズで有名な映画は『今を生きる』
英語タイトルでは”Dead Poets Society”です。
間違ってもハリーポッターではありません。お間違いなく!
お読み頂きありがとうございます。
ランキング参加中です。
クリックして頂けると励みになります!
にほんブログ村
関連記事
-
-
持ち物大公開!女子バックパッカー旅の全荷物リスト サブバック編
大公開!女子バックパッカー旅の全荷物リスト1 バックパックの選び方編 荷物リストその1
-
-
ピリ辛ジンジャエールの素を作る。ホットでもアイスでも♪自家製ジンジャーシロップのレシピ
帰り際にスーパーに寄ったら新生姜が安かったので久々にジンジャエールの素を作ってみました。できたシ
-
-
女子バックパッカーが旅に持っていく袋物 ビニール袋って何枚必要?
旅行に行くとき、ビニール袋持ってきますよね? 先日、ビニール袋ってどのくらい持っていけばいいで
-
-
世界で一番人気な旅行ガイドブック・ロンリープラネットの電子書籍版が安い!kindleからpdfまで
Lonely Planet India 日本人のガイドブックの定番と言えば地球の歩き方で
-
-
mac・Windows対応。InstagramにPCからアップロードする投稿方法。
パソコンからinstagramに投稿するには? 先日instagramはじめました記事をアップ
-
-
韓国航空券。アシアナキャンセルとバニラエア・チェジュ航空の合せ技。(追記あり)
先日の記事でアシアナをポチったことはお話しました。 ・結局、アシアナ航空の格安運賃は取れず
-
-
エアアジア強い味方 オプションタウンの規約文を訳してみてわかったこと。
以前の記事で、Airasiaで購入した航空券にマルチ・ブッキング・オプションについてご紹介し
-
-
旅必需品。wifiルーターにもなるワイヤレスカードリーダー MeoBankSD plus(1)
PCがなくてもカメラで取った写真をタブレットで確認したい・使いたい時に 旅の写真、タブレットの大き
-
-
韓国旅 地下鉄の乗り換えの教訓「大切なのは、あせらないこと」
さて10分遅れとはいえ、電車は無事にソウル駅に到着。ここから一時間のうちにまーよくもこれだけ…と出来
-
-
韓国旅 韓国のクレジット・両替事情
韓国はクレジット社会。 クレジットは少額でも使える 韓国では屋台等を除いて多くの店でクレジッ