持ち物大公開!女子バックパッカー旅の全荷物リスト サブバック編
大公開!女子バックパッカー旅の全荷物リスト1 バックパックの選び方編
荷物リストその1・四次元サブバッグの中身
旅に出るとき気になるのはみんな荷物何持っていってるんだろう?ということ。
日本人旅仲間から「ドラえもんか!」と笑われるほど私便利グッズをたくさん持ち歩いているのですが、それでも旅慣れるにしたがってだいぶ削ぎ落とされてまいりました。
そんな私が持っていく旅の定番荷物をご紹介します。今回はサブバッグに入れているもの編
ひたすら羅列していきます。一応リンクを付けておきますが、自分のお好みで選んでくださいね。リンクは随時追加予定。(途中で力尽きた)
普段持ち歩くサブバッグの中身
無印のリングノート ポケットがついているやつ。
このポケットがすごい便利!チケット、カード、紙幣、等をさっと閉まっておける。お小遣い帳、日記、とにかく何でもこれに記入。リング部分にペンも挿せる。
ポリプロピレンカバーダブルリングノート・ポケット付 本文A6サイズ・白・90枚・ドット方眼
これに緊急連絡先とかフライト番号とか、パスポートNO・期限・発行日とか、必要事項を記入しておくとすぐ参照できて便利です。スマホはあんまり取り出したくないので。
無印の3色ボールペン
日本のボールペンはやっぱり書きやすい。シャーペン機能もある。
マスキングテープ
チケットとか細々としたものをその場でスクラップ。補修とか人にメモを残すときとかいろいろ重宝。上記3つで手早く旅の記録を付ける。
おさいふ
2、3日分くらいの現金を入れておく。
大量の現金を入れておかないこと
万一強盗に遭った時はさっとお財布を渡せば許してくれたりします。またスリに遭った際もお財布の中身が少なかったらダメージは少なくて済みます。
お金は分散させて持つ!これは鉄則!
残りの現金は貴重品バッグへ。貴重品バッグとサブバッグが両方盗まれた時のためにもバックパック内にも2万くらい忍ばせましょう。私はバックパック内にお守り代わりのTC入れてます。
パスポート・保険証のコピー
クレジットカードやキャッシュカードのコピーも含め、紛失時連絡先を記入して何部か作る。一部は自宅へ置いてく。スキャンしたものもクラウドに入れておく。一部はサブバッグ、一部はバックパックへ。
両替をする時など、パスポートをコピーしてくるという名目でパスポートを持っていかれることがよくあります。本当にコピーするだけで無事返ってくることがほとんどだけど、稀にニセパスポートを返されたりする被害も耳にします。心配な人はパスポートのコピーを差し出しましょう。コピーに行く時間も短縮できるし、業者もコピー代払わなくてよいのでたいてい応じてくれます。
証明写真数枚
ビザ申請とかいろいろ使える。持っといて損はないので物価が安い国で撮っておくといいです。
各種コピーと写真は盗難に遭った時に控えがあるといろんな手続きが楽なので貴重品バッグやバックパックにも分散させて持っておくと安心。
行く先の地図のコピー
いちいちガイドブックを取り出さなくてもよいように。ガイドブック持ってうろうろしていると狙われることがあるので、メモ帳に貼り付けてます。
エチケット袋
飛行機の機内で前のポケットに入ってる奴をもらう。乗り物に強くても悪路で我慢できない時も中にはあるので念のため。
チャック付きポリ袋数枚
チケットなど分散しやすいものをまとめる時に。こんなやつ。あとは食品などを持ち歩くときにも。百均でも売ってるけど、ちゃんとしたメーカーのやつはやっぱり破れにくい。
*旅に持ってく袋物についての記事
旅に持っていく袋物 ビニール袋って何枚必要?
マスク
ホコリがすごかったり、大気汚染が激しいところ用。飛行機内の乾燥防止にも。日本と同じようなマスクはあまり見かけないので私はこういう何枚か入ったパックのを一袋バックパックに入れておきます。
サイズ別・枚数別にいろいろあります。
メガネ・メガネケース
コンタクトがはずれた時用に必須。ケースはハードタイプのもの。私はこの中にピアス・リップ・マスクをいれてポーチ的に使ってます。ぱかぱか開けるので取り出しやすい。
リップクリーム
乾燥するので・・・。現地調達も可。でも私はメンソレータム一個持ってきます。これが一番効く気がする。
除菌ティッシュもしくはジェル
現地でも購入可。衛生対策。手が洗えない時の為に。小分けパックのが便利。
汗ふきシート
長時間移動などでシャワー浴びれないことが想定される時用。使わなそうな時はバックパックに入れとく。でも結構入れっぱなしかも。日本のコンビニとかでも売ってる携帯用の小さめパックは1個あると便利。
ティッシュ
日本のティッシュはクォリティ高い。鼻セレブなんて海外じゃ売ってません。私はこの4パック入りを持ってってなくなったら現地で質のめちゃくちゃ悪いティッシュ買ったり最悪トイレットペーパーで代用。
トイレットペーパーinジップロック
現地調達可。トイレにトイレットペーパーが無いケースが非常に多いので持っとくといいです。ジップ袋に入れるのがISHU的ポイント!結構カバンの中でボロボロになりやすいし、雨にふられたり、ペットボトルの水が漏れたりして濡れると使いものにならないので。芯は抜くか折ってぺしゃんこにしましょう。
デジカメ
せっかく旅に行くのだから、きれいな写真を撮りたい。ある程度はやっぱり技術かもしれませんが、いいカメラは画質もよくってそれだけで写真がうまくなった気分に。
マニュアルモードとかあるこちらが私のウィッシュリスト。形も可愛い。Wi-Fi内蔵なので電波ないとこでもスマホやタブレットに写真が転送できます。スマホに転送してきれいな写真でインスタグラムをアップしましょう。
SDカード・電池予備
せっかくのシャッターチャンスに充電切れ、なんてことがないように。案外結構なくなるのでスペア電池必須。
SDカードも最近は32GBで1,000円台とか、ずいぶんと安くなったものです。64GBとか128GBとか果てしない・・・。SDカードの不具合に備えるのと、MeoBankSD plusで色々動画や電子書籍のデータ持ち歩くのにもSDカードを利用するので私は複数枚持ち歩いてます。
一眼とか持ってく人はデータも大きくなるので容量大きめのを持ってった方がよいと思います。
SDカードリーダー
PC持ってかない人はあった方がいいと思う。ネットカフェはたいがい町に一件はあったり、宿でPC貸してもらえたりするけど、カード読み込み出来ない時もしばしば。
最近日常でもヘビーに使いまくってるこれがあればタブレットにもスマホにもPCにもらくらく転送可。iPhone・ipadも含むタブレットやスマホでUSBのデータのやりとりもできるようになる便利グッズ。これ超おすすめ!!
参考バックパッカーが惚れ込んだワイヤレスカードリーダー MeoBankSD plus
デジカメケース
スマホだけで十分だ―って人は割愛。デジカメケースは予備バッテリーやSDカードが入れやすいポケット付きのものが便利。私はこれを愛用中。外ポケット1つ、内ポケット3つもあって、内ポケットの仕切りはSDカード入れにぴったり。デジカメの予備バッテリー、USBも一緒に収納してます。
USBメモリ
SDカード無くしたり、何らかの事情でカードリーダーが使えなくなったりするとショックなので、思いついた時にさっとネットカフェでデータのバックアップができるようにひとつ。最近のUSBは大容量で手軽にバックアップがとれるし、転送速度も速くていいです。
モバイルバッテリー
サブバッグに入れるならこのくらいのものがおすすめ。電圧2.1Aでタブレットの高速充電も可能。スマホ2.5回充電できるくらいの容量があります。
コスパ抜群。私も最近これに買い替えました。色も何色か選べます。
バックパックに入れとくなら大きい容量のこちらもおすすめ。出力電流が高いポート低いポートと2つあるのでスマホもタブレットも同時にスピード充電。今年6月に発売されたばかりの上のcheeroの大きい容量版、ニューモデル。
12000mAhってどのくらいかというと、iphoneが約6回充電できるくらいの容量です。もちろん他のスマホやデバイスも充電可能。同様の他社製品より軽く、薄く、充電は速く、他の追随を許さないCheeroさん。
しかもこれで3000円台っていうんだから驚きであります。開始早々売り切れたのにも納得です。(現在は在庫が補充されています。)
スマホ
docomoの人は出発前に必ずSIMフリーにしてもらってください。現地でSIM買えば安くネットや電話が使えるので便利です。Wi-FiあればSIMフリーでなくても使えるので他社の人も持ってると便利。ただし念のためデータ・ローミングはオフにしておきましょう。
SIMフリー携帯
現地で購入。なくても可。SIMフリースマホを持ってない場合。わりと一箇所に長期滞在する人は1台あると便利。だいたいどこの国でも使えます。スマホじゃなくて電話とメールのみの昔の携帯みたいなやつは安く買えます。
タブレット
私はipad miniサイズのものが使いやすくって一押し。MeoBankSD plusと組み合わせればSDカード・USBやHDDのデータも読み書きできるし、Bluetoothキーボードがあればタイピングもらくらく。PCの代わりに持っていきます。
飛行機の中とか、なにかと便利。ブロガーさんや文章を打ちたい人は移動が長い時はBluetoothキーボードも持ってく。ガイドブックPDFにして入れとくと◎あと手持ちの本を電子書籍化したりKindleやKOBOとかでダウンロードしとくと荷物少なくできる。
参考
旅でも日常でも!タブレットユーザーが一体型Bluethoothキーボードを買うべき理由。
バックパッカーが惚れ込んだワイヤレスカードリーダー MeoBankSD plus
スマホとPCがあればタブレットは不要?タブレット活用術。
イヤフォン
スマホで音楽。タブレットで映画とか。案外聞かなかったりするけど手持ち無沙汰になった時用。
コード巻きにはこれを愛用。イヤフォンにはS、iPhoneとかの充電ケーブルにはMがちょうどよい。カラーバリエも何色かあります。
ミニ懐中電灯
アジア各国や秘境の地では停電が日常茶飯事。また夜間に部屋に戻ってくる時など、あって不便はない。キーホルダータイプが便利。
カーディガン
暑い国とかだと室内が冷房で極寒だったりするので、必須。サブバッグに入れるか、ショルダーのとこに巻きつけています。
常備薬ミニ
風邪薬等すぐに使えるよう一回分だけ小分けして。
せんす
これはお好みで。暑い時に使えたりします。いらないなと思ったら現地で知り合った人にあげましょう。喜ばれます。
アドレス帳
日本では心配してる人がたくさんいます。無事を知らせるために、またお土産代わりに私は現地でハガキを出します。外国からの手紙はほぼ確実に喜ばれます。そのための住所録。Eメールの時代だからこそアナログな手紙が好き。個人的には。スマホに入力してくのもあり。
のど飴
現地調達も可。乾燥や大気汚染でのどがやられることは多い。日本のど飴おいしいし効くので一袋持ってってなくなれば現地購入。私はファスナー式小銭いれにいくつか入れて持ち歩いています。ちなみに英語でのど飴はCough Drop(コフドロップ)
余談。インド行く人はその辺の売店でヴィックスが1粒1ルピーのバラ売りで買えます。私はVICS大好きなのでインドで大量に購入して小さいポーチに入れて持ち歩きます。3種類くらい味があります。あとタイのホールズも好き。
S字フック
針金ハンガーみたいな強度くらいのがベスト。シャワーやトイレや移動中とかに荷物ひっかけるフックがない時に重宝。あと洗濯ロープ張るときにも梁とかにひっかけて使える。
レインジャケット
雨具・防寒に。空港とか寒いから使える。急なスコールに遭った時にも。日本でも雨がひどい時によく使っています。私が使っているのはこのタイプ。くるくる丸めて収納できるので便利。カラーバリエーションも豊富。
最近は空港に行くときや移動時にはユニクロのウルトラライトダウンを持って行くことも。袋に収納できるので、クッション代わりに使えるのが便利なのです。
貴重品バッグ
普段は腹巻きとして服の下に装着しておく。下の方につけてボトムの中に埋め込んでおけば薄着でも外からわかりづらい。
首下げタイプを使っていたこともあったけど、個人的にはこのタイプの方が使い勝手がよいと思っています。
パスポート
なくしたらアウト。命の次に大事なもの。しっかりしまっておきましょう。
現金
汗や雨による水濡れ防止の為チャック付きポリ袋に入れて。少額両替したい時もあるので一万円、五千円、千円札と種類は多めにあると便利。期間によって持ってく金額は異なります。
全現金を入れないこと
バックパックやサブバック等必ず現金は分散しておきましょう。
円は基本的に強いですが、中には円両替が一般的でない国もあるので、どこかレートの好い場所でドルもある程度持っときましょう。米国の空港をトランジットで利用する事があれば空港のATMで引き出すのが◎。
航空券イーチケット控え
クラウドに保存できる時代ですが、いつでもアクセス環境にあるわけではないので予約番号くらいは控えて入れておきましょう。
キャッシュカード
私は楽天銀行のデビットカードを利用。
クレジットカード
個人的にはライフカードとANAカードを持参。
あくまでも個人的にはこれを持って行ってます、という暫定リストなので絶対ではありません。行く地域や季節、個人個人でアレンジ・カスタムしてください。人によってはこれ要らんだろうっていうのもあると思います。質問やこれいいよっていうのがあればコメント欄やTwitterで教えてもらえると嬉しいです^^
参考になれば幸いです!バックパックの中身や持っていく服や化粧品など女子的なものは別記事で紹介予定!
ランキング参加中
ポチっと押してもらえると嬉しいです^^
にほんブログ村
こちらもチェック!旅の準備シリーズ
女子バックパッカー旅の全荷物リスト バックパックの選び方(男女共通)編
女子バックパッカー旅の全荷物リスト2 サブバック編
女子バックパッカー旅の全荷物リスト 待望?のバックパックの中身編
女子バックパッカーの旅の服装
女子バックパッカーが旅に持っていく靴
旅に持っていく袋物 ビニール袋って何枚必要?
女子バックパッカーがおすすめする旅の虫除け・痒み止めグッズ
女子バックパッカーが旅に持ってく洗面用具・スキンケアグッズ
バックパッカーの洗濯事情 旅の洗濯必需品
私が旅サンダルとして男女ともにChacoをおすすめする12の理由。
海外旅行、前日までに済ませておきたい旅の必須準備項目チェックリスト。
Photo Credit: Ktoine via Compfight cc
関連記事
-
-
女子バックパッカーの旅の服装 どんな格好で旅してる?旅の必須装備。
今回は私の旅の服装について書きたいと思います。 前回:女子パッカーが旅に持っていく靴
-
-
電子書籍 Kobo と Kindle 便利なのはどっち?押さえておきたい5つのポイント
便利なのはどっち? 何年か前から海外では電子書籍を持ち歩く人をよく見かけるようになりましたが、荷物
-
-
海外旅行、どう手配したらいい? 目次
TRAVEL AGENCY ISHU? 今年は珍しく海外には出ませんでしたが、大学生のころから
-
-
私が旅サンダルとして男女ともにChaco(チャコ)をおすすめする12の理由。
最終更新日2015.7.17 以前女子バックパッカーが旅に持っていく靴でご紹介したChac
-
-
エアアジアで羽田からマレーシアへ。LCC深夜便の注意事項
半年前にエアアジアにて往復2万の激安チケットを購入してから旅立ちまで長かった。バックパックで旅するの
-
-
男一人・失恋珍道中。酒と旅と男と女。韓国発の超低予算映画『昼間から呑む』が面白い。
最近観た映画レビューシリーズ 韓国産・低予算ロードムービー。 100万以下の低予算で作られた!と
-
-
旅好き映画好き必読。片桐はいりのエッセイ『私のマトカ』『もぎりよ今夜も有難う』『グアテマラの弟』を一気に読破。
以前より気になっていた女優・片桐はいりさんのエッセイ「わたしのマトカ 」を購入してみた。失礼ながら、
-
-
20代のうちにしておくべき10の旅
今日の記事は海外のサイトBuzz feedから 10 Trips You NEED To Ta
-
-
留学経験なしの私がTOEIC900超えした方法と最近流行りらしいフィリピン留学
先日、こんなツイートを見て考えた英語あれこれをまとめてみました。 貧乏留学者 @nousem
-
-
女子バックパッカーが旅に持ってく洗面用具・スキンケアグッズ
女子的洗面用具。 旅で持ってく女子グッズ。皆さん何持っていきますか?こればっかりは男子は書けな
Comment
[…] マスク ティッシュ(花粉の時期は特に) トイレットペーパーinジップロック ーバックパッカーISHUさんのアイデア。 ーイギリスに行く前にこの方のサイトを参考にさせていただきました。 […]