見るとインドに行きたくなる海外動画 Rickshaw run
イギリス男子達のロードムービー
先日YOUTUBEを見ていたらたまたまこんな動画を発見しました。インドがとっても恋しくなる動画。
Rickshaw Run(リクシャー・ラン)
リクシャーとは音の通り日本の力車が語源のインドを走るバイクまたは人力三輪のタクシーのことなのだけど、なんとリクシャーに乗ってインドを横断するレースがあるらしい!なにそれ!楽しそう!(注:動画は字幕なし英語です。)
この動画はイギリスの20代の男の子7人がチャリティ団体への寄付を募りながらレースに参加する模様をまとめたロードムービー。言葉はわからなくっても編集が上手なのでなかなか楽しめると思います。すんごい暇があったら日本語版キャプションでもつけてみようかな。
PART3あたりのインド服を買うシーンなんてすごい西洋人的な反応!て感じだけど、終始トラブルに見舞われてリクシャーが動かなくなる等いたるところにインドが感じられます。
でもひとつだけ。みんなリクシャーのことTukTukって言ってるけど、リクシャーはリクシャーですよ!!レースの名前がRickshaw Runなんだからリクシャーって言おうよ!
年末年始、暇に任せてメンバーのチャンネルの動画も相当見ました。ほんと暇だったの。日本語で解説している人がほとんどいないようなのでメンバーをご紹介します。
よくよく調べてみたらメンバーはこんな感じ。
INDEX
ジャックとフィン Jack Harris & Finn Harris
双子の兄弟。JACKSGAPという登録者300万超の人気チャンネルを持つ彼らが発起人のよう。まだ21歳。元々ジャックがギャップイヤーの記録用?に立ち上げたYOUTUBEチャンネル。中身はティーン向けな感じだけど、編集がうまい。構成のセンスがいい。短めの動画です。
Finns Revenge | フィンの逆襲
※インドとは全く関係ありません。
カメラもいいの使ってそうー。と思うけど、どうやらYOUTUBEの収益で購入した模様。機材を買ってもなお有り余ったお金で彼らはいろんな場所を旅しています。ギャップイヤー(大学に入る前に旅行したり、社会経験を積むこと)の後に大学には入学したものの、半年で休学。
理由はYOUTUBEで食べていけるくらいになって(!)、しかもいろいろな事ができるのでこのチャンスを逃したくなかったとのこと。
ちなみに英語版ウィキペディアによるとご両親はイギリスの有名TVプロデューサーと作家な模様。わりと名家?で育ったみたいで、確かに育ちが良さそうな雰囲気を醸しだしています。
イギリスではティーンに大人気っぽい。
ハリー・クラウダー Harry Crowder
写真家。http://www.harrycrowderphotography.com/
若干19歳にしてデビュー。彼もまだ21くらい?(調べてない)今やエマ・ワトソンをVOGUEで撮ったり、ヴィヴィアン・ウエストウッドのプライベートポートレートを撮ったり、すごい売れっ子。
チームの中で一番なよなよした感じ、と思いきや調べてみたらその写真がすごいセンスよくってびっくりした。で、上に書いたように若干21かそこらで超大物と仕事をしている。ていうか彼自信が超大物?
彼のウェブサイトにこの動画の撮影時にインドで撮った写真をEast to West,Morning till Nightというシリーズをアップしているのだけど、これがものすごくいい!ポストカードにして飾りたいくらい素敵です。思わずインスタグラムフォローしました。
ルイ・コール Louis Cole
元3Dアニメ制作者。ドレッドヘアとものすごい長身(190は超えてる)が特徴。多分チーム最年長の30歳で彼もFun for Louisというチャンネルを持っています。
ルイの視点からみた撮影裏舞台ビデオブログ
私はジャックとフィンのチャンネルよりもルイのFun for Louisの方が好き。普段はビデオブログがメインですが、プロなだけあって彼の視点から撮ったインドのオープニングアニメや普段のビデオブログのエンディングとか、たまに使われるアニメーションさすがのクォリティ。
上の動画はインドなだけあって波瀾万丈?だけど、最近はオーストラリアを旅しているようで、ゆるーいブログが多いです。しつこいようですが、使ってる音楽のセンスがよくて、ちゃんと使った音楽のアーティストクレジットが記載されてるので気に入ったらチェックできるのも嬉しい。
そして何より旅動画が多い!ただひたすら移動して、アクティビティして、されおつカフェでご飯食べたりコーヒー飲んで、たまに音楽イベントに顔を出して、というゆるーい毎日のビデオブログなのだけど、飽きがこないのは映像と音楽のセンスが抜群だからだと思います。
ルイはそんなに難しい英語を使わないし、そもそもずーっとしゃべりっぱなしってわけでもないので英語わかんなくても見られる。BGM的に流していたりします。
そして陽気なのよねー。常に笑顔で楽しげです。インド道中、結構トラブルに見舞われてみんながてんてこ舞いな中、呑気なテンションで撮影していたり(撮影自体はそれが目的の旅だからよいのだろうけど)見ていて勝手に心配になります。笑
EPIC WORLD ADVENTURE
この動画はチャンネルのCM動画みたいなのだから短いけど、普段は1本10分くらいの動画を毎日アップしています。
ルイもユーチューブで生計を立てているようですが、イギリスの若いホームレスの子たちがドラッグやお酒に染まらないようにと考えたBOOM BUSプロジェクトが自治体に買い取られる等、元々チャリティ精神にあふれていた模様。
ミニバスやダブルデッカーを改造して音楽やゲームにアクセスできるようにしたBOOM BUS。このバスで彼らがイギリス横断した様子も彼のチャンネル内にあります。チャンネルから察するにルイは度々ミニバスやらスクールバスを中古で買い取ってヨーロッパ北上とかアメリカ横断とかをしているみたいです。楽しそうです。ロードトリップいいなぁ。
ベン・ブラウン Ben Brown
金髪青い目のムキムキマッチョなお兄ちゃん。金髪は二人いますが、マッチョな方がベンで、頼りなさそうな方がハリーです。ベンはなんとカヤックマラソンの世界チャンピオン!どうりでムキムキなはずです。彼もMr. Ben BrownというYoutubeチャンネルを持っています。
Indian Visual Vibes
ベンが撮ったインド撮影裏舞台はこちら。ルイとは違って6分ほど。映像にこだわった動画です。これもいい絵がたくさん撮れています。一眼欲しくなる。(そういう問題じゃない)
今はカヤックはおやすみして、動画制作や自分のデザインした絵をプリントした服とかバッグとか売って生計を立てているらしい。(ルイもそうですが、Draw my lifeという絵で自分のこれまでも人生を描く、という海外の投稿者の間で流行っていた動画テーマで詳しく解説しています)
ベンも自分のチャンネルで毎日ビデオブログを投稿しているのだけど、あんまりおもしろくない。ちょっとナルシーっぽいの。あとやっぱり音楽とか映像の使い方がそんなに上手くないんだなー。性格は悪くなさそうだけど。
彼は最近彼女の住む南アフリカにいてそこでビデオブログを撮っています。自然がものすごくきれいな場所なんだろうけど、あんまりそれが伝えきれていないのが残念。毎日投稿するとベンの場合はクォリティが下がる。
でも上のインドブログはとっても素敵です。時間かけて編集したんだろうなー。
マックスとウィル Max Cantellow & Will darbyshire
ふたりとも動画製作者だけど、インドに関するビデオはアップロードしてない模様なので割愛。
追記:最近ウィルも動画制作アップを始めた模様。他の人は10分以上の長いのを作ってますが、彼の動画は1〜2分のコンパクトな動画。
他の人と同様イギリス英語ですが、短いのでリスニングの勉強には最適かもしれません。話してる内容が結構若い!熱い!20代前半くらいの人におすすめ。
彼の動画は専門的に勉強してることもあって音楽やテロップの使い方が地味に凝ってます。
いかがでしたか?インド行きたくなるーけど、実際のインドは多分体感しないとわからないので、行ったことない人は是非!
ランキング参加中!
↓クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村
関連記事
-
-
実録! 安さに対する焦りは禁物!旅行会社がまさかの倒産
激安航空券・激安ツアーの落とし穴 とにかく最安値で行きたい!と思っていませんか? 当時中欧一
-
-
女子バックパッカーが旅に持っていく靴 どんな靴を持っていけばいい?
旅に持っていく靴ってみなさんどうしてますか? よく頂く質問がこれ。靴!どうしたらいいのー?とい
-
-
「英語話せない人」から脱却するまでに私がした勉強法(1)
中学生レベルの英語力から英語を修得するにはどうしたらいいでしょうか?とご質問を頂きました。 旅
-
-
アーユルヴェーダ ごま油のマッサージ
FC2でヨガブログを書いているISHU。 そのうち全部記事を移行したいなーとは思いつつもなかな
-
-
海外旅行、航空券の取り方 スカイスキャナーの3つの弱点と覚えておきたい航空券用語。
旅で一番お金がかかるのは航空券 旅に出る時に必ずしなければいけないこと、それは航空券の予約。ツ
-
-
おいしい生活にトランスポーター、サンジャックへの道からミーンガールズまで!最近見た映画あれこれ
おいしい生活 おいしい生活 ―デジタル・レストア・バージョン― posted with カエレ
-
-
10秒で検温完了!ワンタッチでスマホに転送。オムロンの婦人体温計が便利。
ドコモポイントで婦人体温計もらいました オムロン 婦人体温計 MC-642L-PK ピンク【ウェル
-
-
私が旅サンダルとして男女ともにChaco(チャコ)をおすすめする12の理由。
最終更新日2015.7.17 以前女子バックパッカーが旅に持っていく靴でご紹介したChac
-
-
自分メモ。スリランカの魅力を最大限に体験するための5つの方法
TwitterでCNNニュースの5 ways to experience the best of S
-
-
これからヨガを始める人が気になるヨガの効果。ダイエットに効くって本当?
ヨガの目的 ヨガをTVや雑誌等で見ると、みなさんとっても柔らかいので、超人のように柔らかくなる
- PREV
- アーユルヴェーダ ごま油のマッサージ
- NEXT
- 20代のうちにしておくべき10の旅