韓国の結婚式レポ 当日の流れと注意するポイント。
今回の韓国旅の最大にして唯一の日程、それは結婚式への参列。当日は韓国の大安に当たる日、しかも土曜。ということでソウル市内各地で結婚式を見かけました。私も午前中に1件、午後に1件はしご。
過去記事
韓国の結婚式に行くことになりました。服装・お祝儀どうしよう。
今回は当日の様子をレポートしたいと思います。と、その前に腹ごしらえ。朝は友人のお母さんがご飯を用意してくれました。おはぎみたいなお餅。日本のあんこよりちょっとぱさついてるけど、おいしいー。
INDEX
重要:花嫁さんと写真を撮るには式の1時間前に到着しておくべし
午前中の式は11時開始。ところが!韓国人の姉御からみんな9時半に最寄り駅集合ね!とお達しが。遅刻する人がいるのを想定したにしても早すぎる。オンニ、早すぎやしませんか?汗
と思ったら、当日式の間は新論新婦と個人的にゆっくり写真を撮る時間がないので親しい友人達は早めに行って撮るのが多いとのこと。
開けてびっくり。珍しい伝統的なお式
当日まで知らなかったのですが、午前中のカップルの式は、現在では少なくなってきた、伝統的なお式。屋外の会場でした。(一応テントみたいなのにはなっている)
こんなお輿?に乗って、新郎新婦が入場します。
入り口には花輪と写真が置いてあるのは韓国の定番。この他にも前撮りの写真がかざってありました。
私達が到着したのは10時10分前。ちょうどお仕度が終わる頃で式のリハーサルをしているのを眺めながらゆったり待機します。
こんな感じの奥の控室へ。
お支度中な花嫁さん。専属フォトグラファー2人と、専属のビデオ撮影隊がすでに入っていて、花嫁さんだけでなく友達の写真も撮りまくります。ビデオ隊のお兄さんは日本語もちょこっとだけ出来ました。
10時過ぎたぐらいからぽつぽつと人が入り始め、花嫁さんとの撮影タイムでした。
開始前30分前くらいから御祝儀の回収と記帳
花嫁さんの撮影タイムと同じ頃に、記帳がスタートします。先ほどの写真と花輪が会った場所が受付でした。
受付のスタイルは日本と似たような感じですが、午前、午後の式ともに男性が受付に座っていました。日本だとまず受付は女性ですが、こんなところにも文化の違いってあるのですね。
お祝儀の相場は5万ウォン
友人のお祝儀の相場は3万ウォンから5万ウォンだそう。学生の場合は3万ウォン、社会人の場合は5万ウォンて感じなのかな?日本円にすると3〜5千円。
美味しいビュッフェ付きなので日本的感覚だとそんな安くていいのかなと心配になるのですが、いかんせんお客さんが多い時は1000人にもなるそうなので結局は黒字になるのだそう。
そこまで親しくない人も自分の式に来てくれた義理などで来るらしい。そういういう人達はお祝儀だけ渡して帰る事も多いのだとか。
封筒とペンは受付に用意してある
御祝儀を入れる白い封筒は受付に用意してありました。表面に「祝結婚」等のはんこを押したお祝儀袋を持参した人も見ましたが、基本的にすごくシンプルです。名前を記入するペンも用意してありました。
名前は一応ハングルと併記しました
右下に名前を記入して渡すのですが、管理する人がわからないといけないので一応漢字とハングル(友人に書いてもらった)を併記しておきました。
自分の名前のハングル表記を知らない場合にはアルファベットで書いてもいいかもしれません。
記帳して食券をもらって完了
日本の結婚式のように、記帳するところがあるのでそこに名前を記帳。みんなハングルで書いてますが、日本人なので漢字で。
御祝儀を渡すと食券をくれました。かわいい。
午後の式では食券がなく、番号のついたシールを手に貼られました。いかんせん人数が多いので結婚式のお客さんでない人が紛れ込まないように、なのかな?
いよいよ式の開始
招待客が多いので、立ち見の人も出るくらい。披露宴と同じ会場内で大勢が見守る中式が執り行われました。
午後のカップルは日本でもよく見るウェディングドレスでの挙式でしたが午前中のカップルは今では韓国でも珍しい伝統的なお式。
ちなみに韓国はキリスト教徒も多く、他にもいろんなスタイルの挙式があるのだそう。
挙式自体は30分くらいで終わる。
30分から1時間で終わることがほとんどだそうです。
おおまかな流れとしては新郎新婦が入場、人前式、写真撮影、ご飯・歓談。
プライバシーの関係であまり写真はアップしませんが、会場にあった写真をアップすると、午前中のはこんなかんじのお式でした。
午前の式も、午後の式もそうでしたが、新郎新婦が両家のご両親に礼をして、抱擁を交わすシーンは涙もの。式次第の言葉はわからなくても、感動するものなのですね。
終わったら親戚一同、友人一同、と集合写真タイム。
写真大好きな韓国人。式の後はしばらく撮影タイムです。まず家族、それから親戚、それから友人の集合写真。この時間の撮影は集合写真のみ!個人的な写真を撮り始めると収集つきませんからね。
前述のとおり、招待客が多いので(というか、招待されてなくても行く人も多いので)集合写真も一回では収まりません。
撮影が終わったらビュッフェの食事タイムで歓談。
式が終わったらお食事タイムの開始ですが、撮影が控えている親族・友人は撮影を待つ必要があります。
写真に写らなくて良い人達は食べ始めていたりしますが。笑 お食事の間に新郎新婦が挨拶回り。日本の結婚式のような友人の余興は一切ありませんでした。
ちなみにこのビュッフェ、美味しいものばかりー!お腹いっぱい美味しい韓国料理を食べて幸せでした。
日本と違い、席は自由席なので注意。
日本の結婚式は席が決められていますが、韓国は自由席。式を見ずに帰る人もいたりするし、 人数が読めないからかな?
たくさん人が来るので、貴重品の管理だけは気をつけましょう。
カップルによっては二次会を開く人も
式の間はゆっくり友人と話している時間はあまりとれないので二次会を開くカップルもいるそうです。
午前中の韓国人カップルの二次会に招待されたので行ってみましたが、カフェを貸し切って食べ物はケータリング。歓談するだけのスタイルの二次会。
ここでも友人の余興的な出し物は一切なし。驚くことにこの会は会費ではなく全部新郎新婦持ちでした。もてなしの文化…!
独身な友達を紹介しあったりして、結婚式が若干出会いの場でもありそうなところは日本と似てる?笑 その後もう一件3次会で飲んでお開きになりました。
後日談…
ちなみに韓国では式の翌日から新婚旅行に行くのが一般的だそうで、新郎新婦、パッキング完了してないらしいけど大丈夫だろうか。
翌日私が帰国する便と、彼女たちが乗る便の時間が近かったので空港で会えたらよいねーと話していたのだけど、案の定バタバタしてたみたいで結局会えずじまいでした。笑
私は翌日の午後帰国したのですが、前日挙式したと思しき新婚カップルが空港にはたくさんいました。(お揃いの新品スーツケース持っていたりするのですぐわかる。)
こんなかんじで朝から晩まで大忙しな一日でした。幸せそうな新郎新婦を見てなんだかこっちまで幸せな気分。
お読み頂きありがとうございます。
ランキング参加中です。
クリックして頂けると励みになります!
にほんブログ村
関連記事
・韓国の結婚式に行くことになりました。服装・お祝儀どうしよう。
・韓国の結婚式レポ 当日の流れと注意するポイント。
・韓国旅 激安激カワ冷蔵庫パンツ(ネンジャンゴパジ)!
・韓国旅 通じない時は筆談を使え!韓国の夜は長い。屋台街と化粧品屋。
・韓国旅 地下鉄の乗り換えの教訓「大切なのは、あせらないこと」
・韓国旅 LCCバニラエアに乗って仁川へ。
・韓国旅 韓国のクレジット・両替事情
・韓国航空券。アシアナキャンセルとバニラエア・チェジュ航空の合せ技。
・韓国行き、アシアナ航空のセール格安運賃は取れず割引運賃にしました。
関連記事
-
-
観てるだけでも面白い!旅好きが薦める英語の勉強になるYoutubeチャンネル7選
英語の耳を作るには、やっぱり慣れが一番。ということで私は毎日何かしら英語の動画を見るようにしてい
-
-
クアラルンプールの新空港、KLIA2から市内へバス移動。宿情報あり
前回の記事ではエアアジアに乗り込んだところで終わりました。今回は着陸後のはなし。 前回エアアジ
-
-
「英語話せない人」から脱却するまでに私がした勉強法(2)引きこもりでも英語は上達する
「英語が出来るようになりたい」というのは、相手が何を言ってるのか、何が書いてあるか「わかるようになり
-
-
ブログ用Instagramを始めてわかった5つのメリット。旅写真をのんびり公開中。
このブログでも始めてみました、インスタグラム。PCからだとサイドバーに、スマホやタブレットからだ
-
-
エアアジアのセールが安い! 航空券衝動買いしました。
ツイッターのプロモーションは安い? エアアジアが2月17〜22日まで期間限定で今年7月〜9月ま
-
-
もう絶対にカルガリー乗り継ぎアメリカ行きの便は乗らない。
カルガリー経由でアメリカに行く人は要注意 よく考えずカルガリー経由ポートランド行きのチケットを予約
-
-
持ち物大公開!女子バックパッカー旅の全荷物リスト サブバック編
大公開!女子バックパッカー旅の全荷物リスト1 バックパックの選び方編 荷物リストその1
-
-
ピリ辛ジンジャエールの素を作る。ホットでもアイスでも♪自家製ジンジャーシロップのレシピ
帰り際にスーパーに寄ったら新生姜が安かったので久々にジンジャエールの素を作ってみました。できたシ
-
-
J-HDACにヘアドネーションしてみました。伸ばした髪の毛を寄付して小児患者の役に立てよう。
先日、おへその下ぐらいまである超ロングの髪の毛をばっさり切るにあたって、小児用医療ウィッグを無償提供
-
-
海外旅行、どう手配したらいい? 目次
TRAVEL AGENCY ISHU? 今年は珍しく海外には出ませんでしたが、大学生のころから