海外旅行・旅先で具合が悪くなった時に!準備しておくと安心なもの5選。
旅先で具合が悪くなったこと、ありますか?え、ない?ではあなたは次の旅で、急に盲腸にならない、とか、病気じゃなくても事故に遭ったり犬に噛まれたり、絶対にしないって言い切る自信はありますか?
私は長旅だと、病院に行くまでもなかったとしても、一度は疲れが出て具合が悪くなります。数日間の旅でも体調を崩したり、ある意味病弱パッカー。そんな病弱経験から、最低限これは必要!というものを5つピックアップしました。
こういう備えは、長旅でも短期旅でも変わりません。
何が何でも保険
盲腸で死にたいか。
日本だと盲腸で亡くなるということはまずありません。日本、というか、多くの国では。でももし適切な手術ができなかったら?
盲腸でなくても、旅先ではなにがあるかわかりません。事故に遭って、手術を受けなければ足を失う、というシチュエーションに遭うかもしれません。
先進国に行っても、アメリカなど医療費が馬鹿高い国で、手術をするのに十分な費用がその場で払えなかったとしたら、どうしますか?その場で保険に入っておけばよかった!と後悔しても時既に遅し。
知人の看護師さんの友人で保険に入っていなくて、ローカルの病院で手術を受けて、命を落とした人の話を聞いた時、私は今後も海外に行くときは必ず保険をかけて行くことを誓いました。
カード付帯保険
クレジットカードに保険が付いているから大丈夫!という人。保証額がいくらかご存じですか?ゴールドカード等の付帯保険であればそれなりに保証されますが、普通のクレジットでは充分でないことも。必ず事前に確認しておきましょう。
私は数日間で日本から近い国に行く時にはクレジットの保険で行くこともありますが、その時は必ずキャッシュレス診療が付いているクレジットでいきます。
キャッシュレス診療の重要さ
実はキャッシュレス診療が付いているクレジットはあまり多くありません。現地で自費で建て替えて、後で請求するタイプがほとんどです。診療費がクレジット限度額で足りそうならよいのですが、そうでないことが想定される場合にはこれは困ります。
国にもよりますが、盲腸で手術して入院、となった場合に請求が100万を超えることも。数千円をケチって数百万に泣く、とか馬鹿らしいと思いませんか?
コレクトコールのかけ方を調べておく
要するに保険会社に連絡する・電話を受ける手段
一刻を争う緊急の場合を除いて、通常はまず保険会社に連絡してキャッシュレスで診療できる現地の病院を紹介してもらいます。自費で建て替えて後で返還してもらうことも出来ますが、手続きが面倒なので、まずは保険会社に電話するのがベター。
全ての地域にコールセンターがあるわけではないので、まずは最寄りの国のコールセンターに電話します。=国際電話。高い。ということでコレクトコール(電話が受けた方が電話代を負担する)のかけ方を事前に調べておきましょう。
私はわからなくって、Skypeクレジットを使って電話しました。が、問題はその後。保険会社の人がいろいろ手配をして、完了したら電話をかけ直してくれるのですが、Skypeだと一般電話から受けるのができないんですよね。
日本の携帯に着信するとローミングの着信料も馬鹿高い。という訳で、電話を受ける際のベストは滞在先の人に電話を借りてその番号にかけてもらうのが一番です。現地の電話であれば受信は無料ですからね。
体温計
現地の病院に友人を連れて行ったら、とってもローカル色漂う病院で、怪しげな消毒液につけてある、口に加えるタイプの体温計が差し出されたことがありました…。
それを咥えるのはだいぶ勇気がいるもの。でも自前の体温計を持っていたのでそれで体温を計って事なきを得ました。いつも清潔な大病院に行けるとは限りません。備えあれば憂いなし。
ポカリ・アクエリアス等スポーツ飲料の粉末
発熱や下痢の時とか、何かと水分補給が必要なシチュエーションは多い。こういう時の水分補給には、ただ水を飲むだけでなく電解質が必要。でも現地で売ってるそれっぽい粉末はうがーってなるおいしくないのが多い。
そんな時に大活躍するのはポカリスエットの粉末。分量通りに入れると濃い感じがするので私はだいぶ少なめに入れます。一袋で2−3L分くらいできるので、一回具合悪いのに1袋使う、て感じのことが多いです。
実は塩を入れてスプライトの炭酸を抜いて、水でうすめると似たような飲みやすいドリンクが出来ます。知らなかった人は覚えておきましょう。
一人旅だったりして、そもそもスプライトと塩の調達が難しかったりすることもあるので、一袋だけでも入れておくと安心です。
日本食
旅先で具合が悪くなったこと、ありませんか?病院に行って薬は貰ったとしましょう。でも食べ物が口に合わないことが多い。普段は平気でも、弱ってる時は特に日本食が恋しくなったりするものです。
かさばらない、という点では松茸のお吸い物がすんごいおすすめ。多少かさばっても軽いのでアマノフーズのフリーズドライ味噌汁とかも素晴らしい。粉末出汁とかもお湯で戻せばスープになりうるのでおすすめ。
私はスリランカで具合が悪くなった時に何も喉を通らなくて困ってたんだけど、現地在住の方に松茸のお吸い物粉末と無印のレトルト食品貰ってご飯にかけて食べてたらすごく元気が出ました。
それ以前の旅ではいつも日本食を持ち歩いてたんだけど、使わないからいっか、と外した途端このザマですよ。たまたま親切な方にめぐりあえて幸運でしたが、次回の旅から日本食が荷物リストに復活したのは言うまでもありません。
大事なことなのでもう一回いいます
あまり深く考えない人もいますが、旅先ではいつ何が起こるか予測は誰にもできません。特に海外だと、日本では当たり前と思っているようなご飯や医療が受けられなかったりします。
・旅に出る時は必ず保険をかける
・コレクトコールのかけ方を覚えておく
・体温計を持って行く
・ポカリをしのばせる
・日本食を忍ばせる
ただでさえ体調不良や病院にかかるという事態は嬉しくないもの。旅をそれ以上台無しにしないためにも、必ず最低限の準備はしておきましょう。
こちらもチェック!旅の準備シリーズ
・女子バックパッカー旅の全荷物リスト バックパックの選び方(男女共通)編
・女子バックパッカー旅の全荷物リスト2 サブバック編
・女子バックパッカー旅の全荷物リスト 待望?のバックパックの中身編
・女子バックパッカーの旅の服装
・女子バックパッカーが旅に持っていく靴
・旅に持っていく袋物 ビニール袋って何枚必要?
・女子バックパッカーがおすすめする旅の虫除け・痒み止めグッズ
・女子バックパッカーが旅に持ってく洗面用具・スキンケアグッズ
・バックパッカーの洗濯事情 旅の洗濯必需品
・私が旅サンダルとして男女ともにChacoをおすすめする12の理由。
・海外旅行、前日までに済ませておきたい旅の必須準備項目チェックリスト。
お読み頂きありがとうございます。
ランキング参加中です。
クリックして頂けると励みになります!
にほんブログ村
関連記事
-
-
海外旅行、前日までに済ませておきたい旅の必須準備項目チェックリスト。
韓国での友人の結婚式にご招待頂きました。気がついたら出発まで24時間切ってます。さて、何を用意し
-
-
地球の歩き方電子版リリース続報! 旅行者必見。追加ラインナップはこちらでした。
随時更新中。 日本人バックパッカー待望の地球の歩き方、電子版がついに出ました! 最初は試験的にフ
-
-
折りたたみ傘は飛行機に機内持ち込みできるのか?
折りたたみ傘は飛行機に持込できるのか? 先日、HKエクスプレスで香港に行ってまいりました。一泊
-
-
意外と知られていない空港の便利情報と旅英語 「割れ物注意」って何て言う?
空港を使った回数は数知れず。人が使ってるのを見たりして覚えた空港利用のプチ情報をこっそりお教えし
-
-
自分の国内旅行充実や海外・遠方からの友人の旅案内に Matchaの記事が面白い。
長崎に留学中の友人が上京したので東京案内をしたのですが、その時に前々からTwitterで気になってた
-
-
2015年の振返りと2016年の目標 旅編
ものすごく久しぶりに記事を書いております。月に8本どころか一本も書いてなかった2015年。あまりに書
-
-
韓国旅 韓国のクレジット・両替事情
韓国はクレジット社会。 クレジットは少額でも使える 韓国では屋台等を除いて多くの店でクレジッ
-
-
20代のうちにしておくべき10の旅
今日の記事は海外のサイトBuzz feedから 10 Trips You NEED To Ta
-
-
女子バックパッカーの旅の服装 どんな格好で旅してる?旅の必須装備。
今回は私の旅の服装について書きたいと思います。 前回:女子パッカーが旅に持っていく靴
-
-
バックパッカーの洗濯事情 旅の洗濯必需品
今回は旅の洗濯事情について。 長期旅をするようになってから洗濯機を使わないで洗濯することが
- PREV
- 折りたたみ傘は飛行機に機内持ち込みできるのか?
- NEXT
- ネパールの思い出